マップ
の編集
Top
/ マップ
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
%doctored_article_title%
Addon/MenuBar
Addon128
Addon128/Aircrafts
Addon128/Aircrafts 2
Addon128/Buildings01
Addon128/Buildings02
Addon128/Buildings03
Addon128/Buildings04
Addon128/Buildings05
Addon128/Citycars 1
Addon128/HalfSlope/MonorailTools 1
Addon128/HalfSlope/Others
Addon128/HalfSlope/RailTools 1
Addon128/HalfSlope/RailTools 2
Addon128/HalfSlope/RoadTools 1
Addon128/Monorail1
Addon128/MonorailTools 1
Addon128/Others
Addon128/RailTools 1
Addon128/RailTools 2
Addon128/RailTools 3
Addon128/RoadTools 1
Addon128/Ships
Addon128/Train 1
Addon128/Train 2
Addon128/Train 3
Addon128/Train 4
Addon128/Train 5
Addon128/Train 6
Addon128/Train 7
Addon128/Train 8
Addon128/Train 9
Addon128/Train10
Addon128/Train11
Addon128/Train12
Addon128/Train13
Addon128/Train14
Addon128/Train15
Addon128/Train16
Addon128/Train17
Addon128/Train18
Addon128/Train19
Addon128/Train20
Addon128/Train21
Addon128/Train22
Addon128/Train23
Addon128/Train24
Addon128/Train25
Addon128/Train26
Addon128/Train27
Addon128/Train28
Addon128/Train29
Addon128/Trucks
Addon128/Trucks2
Addon128Japan
Addon128Japan/MenuBar
Addon128Japan/Others
Addon128Japan/Ships
Addon128Japan/Ships/Cargo/NonInternational
Addon128Japan/Ships/Cargo/OceanGoing
Addon128Japan/Ships/Others
Addon128Japan/Ships/Passenger/Coasting
Addon128Japan/Ships/Passenger/HighspeedCrafts
Addon128Japan/Ships/Passenger/OceanGoing
Addon128Japan/Ships/Passenger/SmoothWater
Addon128Japan/Train 1
Addon128Japan/Train 2
Addon128Japan/Train 3
Addon128Japan/Train 4
Addon128Japan/Train Index
Addon128Japan/TrainIndexNew
Addon128Japan/TransportTools
Addon128Japan/header
Addon128Japan/アドオン投稿報告
Addon128Japan/貨車
Addon128Japan/機関車
Addon128Japan/気動車
Addon128Japan/客車
Addon128Japan/旧型国電
Addon128Japan/近郊形電車
Addon128Japan/新幹線
Addon128Japan/大手私鉄
Addon128Japan/第三セクター他
Addon128Japan/地下鉄
Addon128Japan/地方私鉄
Addon128Japan/通勤形電車
Addon128Japan/特急形電車
Addons
Addons/128
Addons/128/Trains_01
Addons/128/Trains_02
Addons/128/Trains_03
Addons/128/Trains_04
Addons/128/Trains_05
Addons/128/Trains_10
Addons/128/Trains_20
Addons/128/Trains_21
Addons/128/Trains_22
Addons/128/Trains_23
Addons/128/Trains_24
Addons/128/Trains_30
Addons/128/Trains_31
Addons/64
Addons/64/Trains_01
Addons/64/Trains_02
Addons/64/Trains_03
Addons/64/Trains_04
Addons/64/Trains_05
Addons/64/Trains_10
Addons/64/Trains_20
Addons/64/Trains_21
Addons/64/Trains_22
Addons/64/Trains_23
Addons/64/Trains_24
Addons/64/Trains_30
Addons/64/Trains_31
Addons/List
Addons/List2
BracketName
Classic
Classic/FAQ
Classic/Install
Classic/JapaneseTranslation
FAQ
FormatRule
FormattingRules
FrontPage
Help
Infomation
Install
InterWiki
InterWikiName
InterWikiテクニカル
MenuBar
Pakセット
Simutransとは
Simutransの歴史
Site_Map
Tools
Tools/Tools01
WikiEngines
WikiName
WikiWikiWeb
frontpage
pak・アドオンインストール
pak・アドオンインストール/iOS版にアドオンを追加する場合
simutrans extended
simutrans extended/Pakセット
simutrans extended/アドオン
simutrans extended/アドオン開発
simutrans extended/アドオン開発/datファイル記述リファレンス/factory(産業)
simutrans extended/アドオン開発/datファイル記述リファレンス/vehicle(乗り物)
simutrans extended/アドオン開発/datファイル記述リファレンス/way(道)
★Addon 新ー事業社別アドオン逆引き集
このサイトについて
よくある質問
アドオン
アドオン/MenuBar
アドオン/monorail
アドオン/railtool
アドオン/railtool2
アドオン/その他
アドオン/街の車
アドオン/緩急坂/その他
アドオン/緩急坂/モノレール
アドオン/緩急坂/鉄道関連 1
アドオン/緩急坂/鉄道関連_2
アドオン/緩急坂/道路関連 1
アドオン/緩急坂/道路関連 2
アドオン/建物1
アドオン/建物2
アドオン/建物3
アドオン/建物4
アドオン/建物5
アドオン/交通施設 2
アドオン/航路ツール
アドオン/自動車
アドオン/自動車2
アドオン/船
アドオン/船2
アドオン/飛行機
アドオン/問題報告
アドオン/問題報告/過去のコメント
アドオン/問題報告/過去のコメント/1
アドオン/列車1
アドオン/列車10
アドオン/列車11
アドオン/列車12
アドオン/列車13
アドオン/列車14
アドオン/列車15
アドオン/列車16
アドオン/列車17
アドオン/列車18
アドオン/列車19
アドオン/列車2
アドオン/列車20
アドオン/列車21
アドオン/列車22
アドオン/列車3
アドオン/列車4
アドオン/列車5
アドオン/列車6
アドオン/列車7
アドオン/列車8
アドオン/列車9
アドオンインストール
アドオン開発
アドオン開発/Makeobj
アドオン開発/datファイル記述リファレンス
アドオン開発/datファイル記述リファレンス/bridge(橋)
アドオン開発/datファイル記述リファレンス/building(建築物)
アドオン開発/datファイル記述リファレンス/building(建築物)2
アドオン開発/datファイル記述リファレンス/citycar(自動車)
アドオン開発/datファイル記述リファレンス/crossing(交差)
アドオン開発/datファイル記述リファレンス/factory(産業)
アドオン開発/datファイル記述リファレンス/goods(貨物)
アドオン開発/datファイル記述リファレンス/ground_obj
アドオン開発/datファイル記述リファレンス/misc(各種)
アドオン開発/datファイル記述リファレンス/pedestrian(通行人)
アドオン開発/datファイル記述リファレンス/roadsign(道路標識)
アドオン開発/datファイル記述リファレンス/tree(木)
アドオン開発/datファイル記述リファレンス/tunnel(トンネル)
アドオン開発/datファイル記述リファレンス/vehicle(乗り物)
アドオン開発/datファイル記述リファレンス/way(道)
アドオン開発/datファイル記述リファレンス/way-object
アドオン開発/アドオンの作り方
アドオン開発/ツール解説
アドオン開発/フリー素材
アドオン開発/画像
アドオン開発/画像/参考技術
アドオン開発/画像/指定の仕方
インストール
サイトマップ
スクリーンショット
スクリーンショット/128
スクリーンショット/64
スクリプト開発
スクリプト開発/Tips集
スレッドのまとめ
チュートリアル
チュートリアル/pak128で始める旅客輸送
チュートリアル/ゲームのルール
チュートリアル/ゲームの開始と終了
チュートリアル/スケジュールと路線
チュートリアル/スケジュールと路線/時刻表について
チュートリアル/デッドロック対応方法
チュートリアル/トンネル
チュートリアル/駅やバス停等の建設
チュートリアル/貨物輸送入門
チュートリアル/緩急接続の仕方
チュートリアル/緩急接続の仕方2
チュートリアル/既存路線の編成を変更する方法
チュートリアル/橋のかけ方
チュートリアル/空港の建設方法
チュートリアル/公共事業の活用
チュートリアル/市域(city limit)について
チュートリアル/初心者のためのSimutrans経営マニュアル
チュートリアル/信号入門
チュートリアル/信号入門/102.2.2
チュートリアル/信号入門/応用1
チュートリアル/信号入門/複線での列車追い越し方法
チュートリアル/信号入門88
チュートリアル/信号入門89
チュートリアル/信号入門99
チュートリアル/信号配置と配線のテクニック
チュートリアル/折り返し・分岐の諸技
チュートリアル/線路や道路等の建設
チュートリアル/他社との乗換駅・直通運転
チュートリアル/他社との乗換駅を作る方法
チュートリアル/大きな駅の配線について
チュートリアル/電化と非電化
チュートリアル/電力入門(111.1)
チュートリアル/複層高架の建設方法
チュートリアル/便利なショートカットキー
チュートリアル/輸送方法いろいろ
チュートリアル/郵便入門
チュートリアル/旅客輸送指南
ヘルプ
マップ
メモ
メモ/pak64産業施設
メモ/trick
メモ/その他各種Tips
メモ/アドオン(pak64)索引
メモ/ショートカットの作り方
メモ/ネットワークゲーム
メモ/ネットワークゲーム/Nettool
メモ/マップ一覧/Size256 No.000〜099
メモ/マルチプレイ
メモ/貨物輸送に関するあれこれ
メモ/産業施設一覧
メモ/他社間の鉄道の乗り入れの仕方
メモ/段差のある駅を作る方法
メモ/儲ける方法いろいろ
リンク
画面説明
画面説明/ゲームオプション
画面説明/スケジュール・路線
画面説明/スタート
画面説明/スロープツール
画面説明/ツールバーとウィンドウ
画面説明/マップ編集ツール
画面説明/ミニマップ
画面説明/メッセージ表
画面説明/モノレール/リニアツール
画面説明/ロード・セーブ
画面説明/一覧表
画面説明/航空機ツール
画面説明/財務
画面説明/市電/軽便鉄道ツール
画面説明/車庫
画面説明/船舶ツール
画面説明/調査ツール
画面説明/鉄道ツール
画面説明/道路ツール
画面説明/特別建築物
画面説明/路線編集
開発
開発/ビルド方法
開発/派生版
各Pakセットの解説(Extended)
簡易掲示板
簡易掲示板/アドオンの改造・公開の確認用スレッド
簡易掲示板/運営チームへ
簡易掲示板/質問
簡易掲示板/質問/1
企画
資料
資料/128版コストデータファイル
資料/貨物一覧
資料/乗り物一覧
資料/乗り物一覧/トラック
資料/乗り物一覧/バス
資料/乗り物一覧/フェリー
資料/乗り物一覧/モノレール
資料/乗り物一覧/貨車
資料/乗り物一覧/機関車
資料/乗り物一覧/航空機
資料/乗り物一覧/船舶
資料/乗り物一覧/旅客車
資料/乗り物一覧/路面電車
資料/名所旧跡一覧
新しい産業を作ろう!@64
新しい産業を作ろう!@64/コメント
新しい産業を作ろう!@64/コメント/1
整形ルール
設定ファイル
設定ファイル/cityrules.tab
設定ファイル/menuconf.tab
設定ファイル/simuconf.tab
設定ファイル/シナリオ
設定ファイル/高度な設定
鉄道路線、輸送力増強ガイド
日本語(漢字)化プロジェクト
日本語化ファイル
日本語化ファイル/ja.tab編集方法
日本語化ファイル/旧ファイル倉庫
用語集
//cache *Map/マップ [#t3293982] マップデータを公開しています。 また、このページには、誰でも自作のマップを自由に投稿することができます。 %%%マップデータは、101.0以降ではmapsフォルダ、100.0以前ではsaveフォルダに保存して下さい。%%% #contents **投稿マップ [#i5f631c6] //添付ファイルをサルベージしました。投稿した方のお名前が一部しか確認できなかったのですが全部同じ人なのかな? わかる方、フォローお願いします。 |Title/題名|Author/作者|Date/投稿日|h |Thumbnail/画像|>|Download/ダウンロード|h |~|>|Comment/コメント|h |DoubleHeightMap/海峡Map|(9)Ouame|2020/11/02| |520x700&br;&ref(maps-temp_samune.png,nolink,50%);|>|#ref(maps-temp.zip);| |~|>|緩急坂向けマップテンプレート付属。&br;海峡Mapは緩急坂使用Pakでは、&br;height_map_conversion_varsionを1にすること。| |Imaginary map / 手書き架空マップ|RykSeb|2018/03/21| |640x480 / 1280x960&br;&ref(Ryk_map_Small.png,nolink);|>|#ref(Ryk_map.zip);| |~|>|海面水位-19| |Imaginary map / 架空オリジナル地図1|TKU|2018/01/17| |4096x4096&br;&ref(tkumap01.jpg,nolink);|>|#ref(tkumap01.zip);| |~|>|サイズ注意 約700MB| |Japanese islands / 日本地図|robomasaki|2006/01/29| |1495x1623&br;&ref(Japan.gif,nolink);|>|#ref(Japan.zip);| |~|>|| |Meishin area / 名神|手作り地図屋|2003/11/28| |560x560&br;&ref(Meishin.gif,nolink);|>|#ref(Meishin.zip);| |~|>|| |Europe / ヨーロッパ|手作り地図屋|2003/11/28| |400x400&br;&ref(Europe.gif,nolink);|>|#ref(Europe.zip);| |~|>|| |North America continent / 北アメリカ大陸|手作り地図屋|2003/11/28| |512x512&br;&ref(NAmerica.gif,nolink);|>|#ref(NAmerica.zip);| |~|>|| |map|?|2003/11/9| |1025x1025&br;&ref(map.gif,nolink);|>|#ref(map.zip);| |~|>|| |Japanese Hokkaido area / 北海道|手作り地図屋|2003/9/28| |576x576&br;&ref(Hokkaido.gif,nolink);|>|#ref(Hokkaido.zip);| |~|>|| |The Japanese Tohoku district / 東北地方|?|2003/9/27| |576x576&br;&ref(Tohoku.gif,nolink);|>|#ref(Tohoku.zip);| |~|>|| |The Japanese central district / 中部日本|?|2003/9/27| |576x576&br;&ref(CJapan.gif,nolink);|>|#ref(CJapan.zip);| |~|>|| |Nishi Nihon area (The Japanese western part) / 西日本|?|2003/9/27| |576x576&br;&ref(WJapan.gif,nolink);|>|#ref(WJapan.zip);| |~|>|| |Japanese Kyushu area / 九州地方|?|2003/9/26| |344x344&br;&ref(Kyushu.gif,nolink);|>|#ref(Kyushu.zip);| |~|>|| |Japanese Kanto area / 関東地方|手作り地図屋|2003/9/25| |320x320&br;&ref(Kanto.gif,nolink);|>|#ref(Kanto.zip);| |~|>|| **その他のマップ [#z40d516a] [[maps.simutrans.com:http://maps.simutrans.com/]]には海外の地図のマップがあります。 -[[世界地図:http://maps.simutrans.com/world.html]] -[[ヨーロッパ地図:http://maps.simutrans.com/europe.html]] -[[北アメリカ地図:http://maps.simutrans.com/northamerica.html]] -[[南アメリカ地図:http://maps.simutrans.com/southamerica.html]] -[[アジア地図:http://maps.simutrans.com/asiamiddleeast.html]] -[[アフリカ地図:http://maps.simutrans.com/africa.html]] -[[オーストラリア地図:http://maps.simutrans.com/australia.html]] -[[創作地図:http://maps.simutrans.com/custom.html]] **トラブルシューティング [#ie88721a] ***緩急坂環境でのマップの読み込み [#y438e0cb] &ref(Double_height.png,nolink); 緩急坂環境下では、従来のマップを読み込む際に急坂にするか緩坂にするかを選べます。 高度な設定の気候の設定タブを開き、height_map_conversion_versionの値を1にすると緩坂に、2にすると急坂で読み込まれます。 デフォルトでは、pakセットがsimuconf.tabで設定した設定した値を使用します。 ***png形式のマップが読み込めない [#edf1dcd4] Simutrans 123.0以前のSimutransでは、png形式のマップが読み込めません。 [[ImageMagick:https://imagemagick.org/]]、[[Netpbm:https://netpbm.sourceforge.net/index-japanese.html]]や[[GIMP:https://www.gimp.org/]]などのソフトでppm形式に変換してください。 ***マップは読み込めるが、高度がおかしい [#d6ca2ea7] Simutrans 123.0以降のSimutransでは、読み込みモード機能が追加されました。従来のマップを正しく読み込むには、Load Modeをlegacy (small height)に指定してください。 &ref(Loadmode.png,,80%,「地形データを読み込む」ウィンドウの下部に読み込みモードを指定するためのコンボボックスが追加されている。); **マップの作成 [#ef94a5aa] Simutransの標高マップは、ppmという単純な画像フォーマットを使っているので、''(101.0以降はbmp、123.0以降はpngも可)''この形式を扱える画像ソフトを使って、誰でも簡単に作成や修正を行なうことができます。 画像の明度(0〜255)が、ゲーム座標の高さに対応しているので、地形図などを、たとえばグレースケール(黒〜灰色〜白だけを使った画像)に変換して、明度を好みの高度になるように調節し、最後に ppm 形式''(101.0以降はbmp、123.0以降はpngも可)''で保存すればできあがりです。 %%%マップデータは、101.0以降ではmapsフォルダ、100.0以前ではsaveフォルダに保存して下さい。%%% ***対応している画像ファイルの種類 [#q2ddf3e5] :ppm| ほぼすべてのSimutrans(0.80.10-16以降)で読み込める標高マップ形式です。圧縮がされていないので、ファイルサイズは面積の3倍程度になります。 このフォーマットを扱えない画像編集ソフトも多いです。その際はpngなどの一般的な形式に出力した後、[[ImageMagick:https://imagemagick.org/]]、[[Netpbm:https://netpbm.sourceforge.net/index-japanese.html]]や[[GIMP:https://www.gimp.org/]]などのソフトで変換するとよいでしょう。 :bmp''(Simutrans 101.0から)''| RLE圧縮(ppmに対して1割小さいファイルサイズ)されている256色(8ビット)形式か、されていない256色(8ビット)形式または24ビット形式に対応しています。RLE圧縮をしていないbmp形式の標高マップは、ppm形式に比べて利点がありません。 :png''(Simutrans 123.0から)''| Simutrans 123.0から、8ビットRGBおよび8ビットグレースケール形式のPNGファイルに対応しています。透明度(アルファチャネル)は意味がないので、画像に含まれるアルファチャネルは削除してから出力してください。 Simutransが対応している三つの形式のなかで最もファイルサイズが小さくなります。この形式の画像をzip圧縮してもほとんど小さくなりません。 ほとんどの画像編集ソフトはこの形式に対応しているので、ppm形式と比べて利便性が高いです。 ***標高マップの読み込みモード [#fd702898] Simutrans 123.0から、これまでの読み込み方に相当するlegacy (small height)モードのほかに、legacy (large height)モード、linearモード、clampモードが追加されました。このうちlegacy (small height)モードとlegacy (large height)モードは、height_map_conversion_versionの影響を受けます。 //linear、clampモードでは算出した高度に1を足すのか未検証 linearモードは、赤を2倍、緑を3倍したものに青を足し、それを高度下限、高度上限に当てはまるように縮小します。 clampモードは、赤を2倍、緑を3倍したものに青を足し、それを-127から127までの256段階にしたものを高度下限、高度上限に収まるように切り詰めます。 //legacyモードはheight_map_loader_t::rgb_to_heightで算出した高度に1を足したものが高度になるっぽい legacy (small height)モードは、赤を2倍、緑を3倍したものに青を足し、それを64(高度変換係数が2なら32)で割って14(height_map_conversion_versionが2なら28)を引き高度下限、高度上限に収まるように切り詰め、1を足します。 legacy (large height)モードは、赤を2倍、緑を3倍したものに青を足し、それを48(高度変換係数が2なら24)で割って18(height_map_conversion_versionが2なら34)を引き高度下限、高度上限に収まるように切り詰め、1を足します。 この式からある高度を表現できる明度を探すのは大変なので対応表を載せておきます。 |明度|>|legacy (small height)|>|legacy (large height)|h |height_map_conversion_version|1|2|1|2|h |0〜3|-13|-27|-17|-33| |4〜5|-13|-27|-17|-32| |6〜7|-13|-26|-17|-32| |8〜10|-13|-26|-16|-31| |11|-12|-25|-16|-31| |12〜15|-12|-25|-16|-30| |16〜19|-12|-24|-15|-29| |20〜21|-12|-24|-15|-28| |22〜23|-11|-23|-15|-28| |24〜26|-11|-23|-14|-27| |27|-11|-22|-14|-27| |28〜31|-11|-22|-14|-26| |32〜35|-10|-21|-13|-25| |36〜37|-10|-21|-13|-24| |38〜39|-10|-20|-13|-24| |40〜42|-10|-20|-12|-23| |43|-9|-19|-12|-23| |44〜47|-9|-19|-12|-22| |48〜51|-9|-18|-11|-21| |52〜53|-9|-18|-11|-20| |54〜55|-8|-17|-11|-20| |56〜58|-8|-17|-10|-19| |59|-8|-16|-10|-19| |60〜63|-8|-16|-10|-18| |64〜67|-7|-15|-9|-17| |68〜69|-7|-15|-9|-16| |70〜71|-7|-14|-9|-16| |72〜74|-7|-14|-8|-15| |75|-6|-13|-8|-15| |76〜79|-6|-13|-8|-14| |80〜83|-6|-12|-7|-13| |84〜85|-6|-12|-7|-12| |86〜87|-5|-11|-7|-12| |88〜90|-5|-11|-6|-11| |91|-5|-10|-6|-11| |92〜95|-5|-10|-6|-10| |96〜99|-4|-9|-5|-9| |100〜101|-4|-9|-5|-8| |102〜103|-4|-8|-5|-8| |104〜106|-4|-8|-4|-7| |107|-3|-7|-4|-7| |108〜111|-3|-7|-4|-6| |112〜115|-3|-6|-3|-5| |116〜117|-3|-6|-3|-4| |118〜119|-2|-5|-3|-4| |120〜122|-2|-5|-2|-3| |123|-2|-4|-2|-3| |124〜127|-2|-4|-2|-2| |128〜131|-1|-3|-1|-1| |132〜133|-1|-3|-1|0| |134〜135|-1|-2|-1|0| |136〜138|-1|-2|0|1| |139|0|-1|0|1| |140〜143|0|-1|0|2| |144〜147|0|0|1|3| |148〜149|0|0|1|4| |150〜151|1|1|1|4| |152〜154|1|1|2|5| |155|1|2|2|5| |156〜159|1|2|2|6| |160〜163|2|3|3|7| |164〜165|2|3|3|8| |166〜167|2|4|3|8| |168〜170|2|4|4|9| |171|3|5|4|9| |172〜175|3|5|4|10| |176〜179|3|6|5|11| |180〜181|3|6|5|12| |182〜183|4|7|5|12| |184〜186|4|7|6|13| |187|4|8|6|13| |188〜191|4|8|6|14| |192〜195|5|9|7|15| |196〜197|5|9|7|16| |198〜199|5|10|7|16| |200〜202|5|10|8|17| |203|6|11|8|17| |204〜207|6|11|8|18| |208〜211|6|12|9|19| |212〜213|6|12|9|20| |214〜215|7|13|9|20| |216〜218|7|13|10|21| |219|7|14|10|21| |220〜223|7|14|10|22| |224〜227|8|15|11|23| |228〜229|8|15|11|24| |230〜231|8|16|11|24| |232〜234|8|16|12|25| |235|9|17|12|25| |236〜239|9|17|12|26| |240〜243|9|18|13|27| |244〜245|9|18|13|28| |246〜247|10|19|13|28| |248〜250|10|19|14|29| |251|10|20|14|29| |252〜255|10|20|14|30| RIGHT:整理のため、マップページに統合させていただきました。--通りすがり(2010/4/24) RIGHT:整理のため、[[開発]]内に移動させていただきました。--管理人(2004/1/18)
//cache *Map/マップ [#t3293982] マップデータを公開しています。 また、このページには、誰でも自作のマップを自由に投稿することができます。 %%%マップデータは、101.0以降ではmapsフォルダ、100.0以前ではsaveフォルダに保存して下さい。%%% #contents **投稿マップ [#i5f631c6] //添付ファイルをサルベージしました。投稿した方のお名前が一部しか確認できなかったのですが全部同じ人なのかな? わかる方、フォローお願いします。 |Title/題名|Author/作者|Date/投稿日|h |Thumbnail/画像|>|Download/ダウンロード|h |~|>|Comment/コメント|h |DoubleHeightMap/海峡Map|(9)Ouame|2020/11/02| |520x700&br;&ref(maps-temp_samune.png,nolink,50%);|>|#ref(maps-temp.zip);| |~|>|緩急坂向けマップテンプレート付属。&br;海峡Mapは緩急坂使用Pakでは、&br;height_map_conversion_varsionを1にすること。| |Imaginary map / 手書き架空マップ|RykSeb|2018/03/21| |640x480 / 1280x960&br;&ref(Ryk_map_Small.png,nolink);|>|#ref(Ryk_map.zip);| |~|>|海面水位-19| |Imaginary map / 架空オリジナル地図1|TKU|2018/01/17| |4096x4096&br;&ref(tkumap01.jpg,nolink);|>|#ref(tkumap01.zip);| |~|>|サイズ注意 約700MB| |Japanese islands / 日本地図|robomasaki|2006/01/29| |1495x1623&br;&ref(Japan.gif,nolink);|>|#ref(Japan.zip);| |~|>|| |Meishin area / 名神|手作り地図屋|2003/11/28| |560x560&br;&ref(Meishin.gif,nolink);|>|#ref(Meishin.zip);| |~|>|| |Europe / ヨーロッパ|手作り地図屋|2003/11/28| |400x400&br;&ref(Europe.gif,nolink);|>|#ref(Europe.zip);| |~|>|| |North America continent / 北アメリカ大陸|手作り地図屋|2003/11/28| |512x512&br;&ref(NAmerica.gif,nolink);|>|#ref(NAmerica.zip);| |~|>|| |map|?|2003/11/9| |1025x1025&br;&ref(map.gif,nolink);|>|#ref(map.zip);| |~|>|| |Japanese Hokkaido area / 北海道|手作り地図屋|2003/9/28| |576x576&br;&ref(Hokkaido.gif,nolink);|>|#ref(Hokkaido.zip);| |~|>|| |The Japanese Tohoku district / 東北地方|?|2003/9/27| |576x576&br;&ref(Tohoku.gif,nolink);|>|#ref(Tohoku.zip);| |~|>|| |The Japanese central district / 中部日本|?|2003/9/27| |576x576&br;&ref(CJapan.gif,nolink);|>|#ref(CJapan.zip);| |~|>|| |Nishi Nihon area (The Japanese western part) / 西日本|?|2003/9/27| |576x576&br;&ref(WJapan.gif,nolink);|>|#ref(WJapan.zip);| |~|>|| |Japanese Kyushu area / 九州地方|?|2003/9/26| |344x344&br;&ref(Kyushu.gif,nolink);|>|#ref(Kyushu.zip);| |~|>|| |Japanese Kanto area / 関東地方|手作り地図屋|2003/9/25| |320x320&br;&ref(Kanto.gif,nolink);|>|#ref(Kanto.zip);| |~|>|| **その他のマップ [#z40d516a] [[maps.simutrans.com:http://maps.simutrans.com/]]には海外の地図のマップがあります。 -[[世界地図:http://maps.simutrans.com/world.html]] -[[ヨーロッパ地図:http://maps.simutrans.com/europe.html]] -[[北アメリカ地図:http://maps.simutrans.com/northamerica.html]] -[[南アメリカ地図:http://maps.simutrans.com/southamerica.html]] -[[アジア地図:http://maps.simutrans.com/asiamiddleeast.html]] -[[アフリカ地図:http://maps.simutrans.com/africa.html]] -[[オーストラリア地図:http://maps.simutrans.com/australia.html]] -[[創作地図:http://maps.simutrans.com/custom.html]] **トラブルシューティング [#ie88721a] ***緩急坂環境でのマップの読み込み [#y438e0cb] &ref(Double_height.png,nolink); 緩急坂環境下では、従来のマップを読み込む際に急坂にするか緩坂にするかを選べます。 高度な設定の気候の設定タブを開き、height_map_conversion_versionの値を1にすると緩坂に、2にすると急坂で読み込まれます。 デフォルトでは、pakセットがsimuconf.tabで設定した設定した値を使用します。 ***png形式のマップが読み込めない [#edf1dcd4] Simutrans 123.0以前のSimutransでは、png形式のマップが読み込めません。 [[ImageMagick:https://imagemagick.org/]]、[[Netpbm:https://netpbm.sourceforge.net/index-japanese.html]]や[[GIMP:https://www.gimp.org/]]などのソフトでppm形式に変換してください。 ***マップは読み込めるが、高度がおかしい [#d6ca2ea7] Simutrans 123.0以降のSimutransでは、読み込みモード機能が追加されました。従来のマップを正しく読み込むには、Load Modeをlegacy (small height)に指定してください。 &ref(Loadmode.png,,80%,「地形データを読み込む」ウィンドウの下部に読み込みモードを指定するためのコンボボックスが追加されている。); **マップの作成 [#ef94a5aa] Simutransの標高マップは、ppmという単純な画像フォーマットを使っているので、''(101.0以降はbmp、123.0以降はpngも可)''この形式を扱える画像ソフトを使って、誰でも簡単に作成や修正を行なうことができます。 画像の明度(0〜255)が、ゲーム座標の高さに対応しているので、地形図などを、たとえばグレースケール(黒〜灰色〜白だけを使った画像)に変換して、明度を好みの高度になるように調節し、最後に ppm 形式''(101.0以降はbmp、123.0以降はpngも可)''で保存すればできあがりです。 %%%マップデータは、101.0以降ではmapsフォルダ、100.0以前ではsaveフォルダに保存して下さい。%%% ***対応している画像ファイルの種類 [#q2ddf3e5] :ppm| ほぼすべてのSimutrans(0.80.10-16以降)で読み込める標高マップ形式です。圧縮がされていないので、ファイルサイズは面積の3倍程度になります。 このフォーマットを扱えない画像編集ソフトも多いです。その際はpngなどの一般的な形式に出力した後、[[ImageMagick:https://imagemagick.org/]]、[[Netpbm:https://netpbm.sourceforge.net/index-japanese.html]]や[[GIMP:https://www.gimp.org/]]などのソフトで変換するとよいでしょう。 :bmp''(Simutrans 101.0から)''| RLE圧縮(ppmに対して1割小さいファイルサイズ)されている256色(8ビット)形式か、されていない256色(8ビット)形式または24ビット形式に対応しています。RLE圧縮をしていないbmp形式の標高マップは、ppm形式に比べて利点がありません。 :png''(Simutrans 123.0から)''| Simutrans 123.0から、8ビットRGBおよび8ビットグレースケール形式のPNGファイルに対応しています。透明度(アルファチャネル)は意味がないので、画像に含まれるアルファチャネルは削除してから出力してください。 Simutransが対応している三つの形式のなかで最もファイルサイズが小さくなります。この形式の画像をzip圧縮してもほとんど小さくなりません。 ほとんどの画像編集ソフトはこの形式に対応しているので、ppm形式と比べて利便性が高いです。 ***標高マップの読み込みモード [#fd702898] Simutrans 123.0から、これまでの読み込み方に相当するlegacy (small height)モードのほかに、legacy (large height)モード、linearモード、clampモードが追加されました。このうちlegacy (small height)モードとlegacy (large height)モードは、height_map_conversion_versionの影響を受けます。 //linear、clampモードでは算出した高度に1を足すのか未検証 linearモードは、赤を2倍、緑を3倍したものに青を足し、それを高度下限、高度上限に当てはまるように縮小します。 clampモードは、赤を2倍、緑を3倍したものに青を足し、それを-127から127までの256段階にしたものを高度下限、高度上限に収まるように切り詰めます。 //legacyモードはheight_map_loader_t::rgb_to_heightで算出した高度に1を足したものが高度になるっぽい legacy (small height)モードは、赤を2倍、緑を3倍したものに青を足し、それを64(高度変換係数が2なら32)で割って14(height_map_conversion_versionが2なら28)を引き高度下限、高度上限に収まるように切り詰め、1を足します。 legacy (large height)モードは、赤を2倍、緑を3倍したものに青を足し、それを48(高度変換係数が2なら24)で割って18(height_map_conversion_versionが2なら34)を引き高度下限、高度上限に収まるように切り詰め、1を足します。 この式からある高度を表現できる明度を探すのは大変なので対応表を載せておきます。 |明度|>|legacy (small height)|>|legacy (large height)|h |height_map_conversion_version|1|2|1|2|h |0〜3|-13|-27|-17|-33| |4〜5|-13|-27|-17|-32| |6〜7|-13|-26|-17|-32| |8〜10|-13|-26|-16|-31| |11|-12|-25|-16|-31| |12〜15|-12|-25|-16|-30| |16〜19|-12|-24|-15|-29| |20〜21|-12|-24|-15|-28| |22〜23|-11|-23|-15|-28| |24〜26|-11|-23|-14|-27| |27|-11|-22|-14|-27| |28〜31|-11|-22|-14|-26| |32〜35|-10|-21|-13|-25| |36〜37|-10|-21|-13|-24| |38〜39|-10|-20|-13|-24| |40〜42|-10|-20|-12|-23| |43|-9|-19|-12|-23| |44〜47|-9|-19|-12|-22| |48〜51|-9|-18|-11|-21| |52〜53|-9|-18|-11|-20| |54〜55|-8|-17|-11|-20| |56〜58|-8|-17|-10|-19| |59|-8|-16|-10|-19| |60〜63|-8|-16|-10|-18| |64〜67|-7|-15|-9|-17| |68〜69|-7|-15|-9|-16| |70〜71|-7|-14|-9|-16| |72〜74|-7|-14|-8|-15| |75|-6|-13|-8|-15| |76〜79|-6|-13|-8|-14| |80〜83|-6|-12|-7|-13| |84〜85|-6|-12|-7|-12| |86〜87|-5|-11|-7|-12| |88〜90|-5|-11|-6|-11| |91|-5|-10|-6|-11| |92〜95|-5|-10|-6|-10| |96〜99|-4|-9|-5|-9| |100〜101|-4|-9|-5|-8| |102〜103|-4|-8|-5|-8| |104〜106|-4|-8|-4|-7| |107|-3|-7|-4|-7| |108〜111|-3|-7|-4|-6| |112〜115|-3|-6|-3|-5| |116〜117|-3|-6|-3|-4| |118〜119|-2|-5|-3|-4| |120〜122|-2|-5|-2|-3| |123|-2|-4|-2|-3| |124〜127|-2|-4|-2|-2| |128〜131|-1|-3|-1|-1| |132〜133|-1|-3|-1|0| |134〜135|-1|-2|-1|0| |136〜138|-1|-2|0|1| |139|0|-1|0|1| |140〜143|0|-1|0|2| |144〜147|0|0|1|3| |148〜149|0|0|1|4| |150〜151|1|1|1|4| |152〜154|1|1|2|5| |155|1|2|2|5| |156〜159|1|2|2|6| |160〜163|2|3|3|7| |164〜165|2|3|3|8| |166〜167|2|4|3|8| |168〜170|2|4|4|9| |171|3|5|4|9| |172〜175|3|5|4|10| |176〜179|3|6|5|11| |180〜181|3|6|5|12| |182〜183|4|7|5|12| |184〜186|4|7|6|13| |187|4|8|6|13| |188〜191|4|8|6|14| |192〜195|5|9|7|15| |196〜197|5|9|7|16| |198〜199|5|10|7|16| |200〜202|5|10|8|17| |203|6|11|8|17| |204〜207|6|11|8|18| |208〜211|6|12|9|19| |212〜213|6|12|9|20| |214〜215|7|13|9|20| |216〜218|7|13|10|21| |219|7|14|10|21| |220〜223|7|14|10|22| |224〜227|8|15|11|23| |228〜229|8|15|11|24| |230〜231|8|16|11|24| |232〜234|8|16|12|25| |235|9|17|12|25| |236〜239|9|17|12|26| |240〜243|9|18|13|27| |244〜245|9|18|13|28| |246〜247|10|19|13|28| |248〜250|10|19|14|29| |251|10|20|14|29| |252〜255|10|20|14|30| RIGHT:整理のため、マップページに統合させていただきました。--通りすがり(2010/4/24) RIGHT:整理のため、[[開発]]内に移動させていただきました。--管理人(2004/1/18)
テキスト整形のルールを表示する(編集中のテキストは失われます)