チュートリアル/信号入門/102.2.2
の編集
Top
/
チュートリアル
/
信号入門
/ 102.2.2
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
%doctored_article_title%
Addon/MenuBar
Addon128
Addon128/Aircrafts
Addon128/Aircrafts 2
Addon128/Buildings01
Addon128/Buildings02
Addon128/Buildings03
Addon128/Buildings04
Addon128/Buildings05
Addon128/Citycars 1
Addon128/HalfSlope/MonorailTools 1
Addon128/HalfSlope/Others
Addon128/HalfSlope/RailTools 1
Addon128/HalfSlope/RailTools 2
Addon128/HalfSlope/RoadTools 1
Addon128/Monorail1
Addon128/MonorailTools 1
Addon128/Others
Addon128/RailTools 1
Addon128/RailTools 2
Addon128/RailTools 3
Addon128/RoadTools 1
Addon128/Ships
Addon128/Train 1
Addon128/Train 2
Addon128/Train 3
Addon128/Train 4
Addon128/Train 5
Addon128/Train 6
Addon128/Train 7
Addon128/Train 8
Addon128/Train 9
Addon128/Train10
Addon128/Train11
Addon128/Train12
Addon128/Train13
Addon128/Train14
Addon128/Train15
Addon128/Train16
Addon128/Train17
Addon128/Train18
Addon128/Train19
Addon128/Train20
Addon128/Train21
Addon128/Train22
Addon128/Train23
Addon128/Train24
Addon128/Train25
Addon128/Train26
Addon128/Train27
Addon128/Train28
Addon128/Train29
Addon128/Trucks
Addon128/Trucks2
Addon128Japan
Addon128Japan/MenuBar
Addon128Japan/Others
Addon128Japan/Ships
Addon128Japan/Ships/Cargo/NonInternational
Addon128Japan/Ships/Cargo/OceanGoing
Addon128Japan/Ships/Others
Addon128Japan/Ships/Passenger/Coasting
Addon128Japan/Ships/Passenger/HighspeedCrafts
Addon128Japan/Ships/Passenger/OceanGoing
Addon128Japan/Ships/Passenger/SmoothWater
Addon128Japan/Train 1
Addon128Japan/Train 2
Addon128Japan/Train 3
Addon128Japan/Train 4
Addon128Japan/Train Index
Addon128Japan/TrainIndexNew
Addon128Japan/TransportTools
Addon128Japan/header
Addon128Japan/アドオン投稿報告
Addon128Japan/貨車
Addon128Japan/機関車
Addon128Japan/気動車
Addon128Japan/客車
Addon128Japan/旧型国電
Addon128Japan/近郊形電車
Addon128Japan/新幹線
Addon128Japan/大手私鉄
Addon128Japan/第三セクター他
Addon128Japan/地下鉄
Addon128Japan/地方私鉄
Addon128Japan/通勤形電車
Addon128Japan/特急形電車
Addons
Addons/128
Addons/128/Trains_01
Addons/128/Trains_02
Addons/128/Trains_03
Addons/128/Trains_04
Addons/128/Trains_05
Addons/128/Trains_10
Addons/128/Trains_20
Addons/128/Trains_21
Addons/128/Trains_22
Addons/128/Trains_23
Addons/128/Trains_24
Addons/128/Trains_30
Addons/128/Trains_31
Addons/64
Addons/64/Trains_01
Addons/64/Trains_02
Addons/64/Trains_03
Addons/64/Trains_04
Addons/64/Trains_05
Addons/64/Trains_10
Addons/64/Trains_20
Addons/64/Trains_21
Addons/64/Trains_22
Addons/64/Trains_23
Addons/64/Trains_24
Addons/64/Trains_30
Addons/64/Trains_31
Addons/List
Addons/List2
BracketName
Classic
Classic/FAQ
Classic/Install
Classic/JapaneseTranslation
FAQ
FormatRule
FormattingRules
FrontPage
Help
Infomation
Install
InterWiki
InterWikiName
InterWikiテクニカル
MenuBar
Pakセット
Simutransとは
Simutransの歴史
Site_Map
Tools
Tools/Tools01
WikiEngines
WikiName
WikiWikiWeb
frontpage
pak・アドオンインストール
pak・アドオンインストール/iOS版にアドオンを追加する場合
simutrans extended
simutrans extended/Pakセット
simutrans extended/アドオン
simutrans extended/アドオン開発
simutrans extended/アドオン開発/datファイル記述リファレンス/factory(産業)
simutrans extended/アドオン開発/datファイル記述リファレンス/vehicle(乗り物)
simutrans extended/アドオン開発/datファイル記述リファレンス/way(道)
★Addon 新ー事業社別アドオン逆引き集
このサイトについて
よくある質問
アドオン
アドオン/MenuBar
アドオン/monorail
アドオン/railtool
アドオン/railtool2
アドオン/その他
アドオン/街の車
アドオン/緩急坂/その他
アドオン/緩急坂/モノレール
アドオン/緩急坂/鉄道関連 1
アドオン/緩急坂/鉄道関連_2
アドオン/緩急坂/道路関連 1
アドオン/緩急坂/道路関連 2
アドオン/建物1
アドオン/建物2
アドオン/建物3
アドオン/建物4
アドオン/建物5
アドオン/交通施設 2
アドオン/航路ツール
アドオン/自動車
アドオン/自動車2
アドオン/船
アドオン/船2
アドオン/飛行機
アドオン/問題報告
アドオン/問題報告/過去のコメント
アドオン/問題報告/過去のコメント/1
アドオン/列車1
アドオン/列車10
アドオン/列車11
アドオン/列車12
アドオン/列車13
アドオン/列車14
アドオン/列車15
アドオン/列車16
アドオン/列車17
アドオン/列車18
アドオン/列車19
アドオン/列車2
アドオン/列車20
アドオン/列車21
アドオン/列車22
アドオン/列車3
アドオン/列車4
アドオン/列車5
アドオン/列車6
アドオン/列車7
アドオン/列車8
アドオン/列車9
アドオンインストール
アドオン開発
アドオン開発/Makeobj
アドオン開発/datファイル記述リファレンス
アドオン開発/datファイル記述リファレンス/bridge(橋)
アドオン開発/datファイル記述リファレンス/building(建築物)
アドオン開発/datファイル記述リファレンス/building(建築物)2
アドオン開発/datファイル記述リファレンス/citycar(自動車)
アドオン開発/datファイル記述リファレンス/crossing(交差)
アドオン開発/datファイル記述リファレンス/factory(産業)
アドオン開発/datファイル記述リファレンス/goods(貨物)
アドオン開発/datファイル記述リファレンス/ground_obj
アドオン開発/datファイル記述リファレンス/misc(各種)
アドオン開発/datファイル記述リファレンス/pedestrian(通行人)
アドオン開発/datファイル記述リファレンス/roadsign(道路標識)
アドオン開発/datファイル記述リファレンス/tree(木)
アドオン開発/datファイル記述リファレンス/tunnel(トンネル)
アドオン開発/datファイル記述リファレンス/vehicle(乗り物)
アドオン開発/datファイル記述リファレンス/way(道)
アドオン開発/datファイル記述リファレンス/way-object
アドオン開発/アドオンの作り方
アドオン開発/ツール解説
アドオン開発/フリー素材
アドオン開発/画像
アドオン開発/画像/参考技術
アドオン開発/画像/指定の仕方
インストール
サイトマップ
スクリーンショット
スクリーンショット/128
スクリーンショット/64
スクリプト開発
スクリプト開発/Tips集
スレッドのまとめ
チュートリアル
チュートリアル/pak128で始める旅客輸送
チュートリアル/ゲームのルール
チュートリアル/ゲームの開始と終了
チュートリアル/スケジュールと路線
チュートリアル/スケジュールと路線/時刻表について
チュートリアル/デッドロック対応方法
チュートリアル/トンネル
チュートリアル/駅やバス停等の建設
チュートリアル/貨物輸送入門
チュートリアル/緩急接続の仕方
チュートリアル/緩急接続の仕方2
チュートリアル/既存路線の編成を変更する方法
チュートリアル/橋のかけ方
チュートリアル/空港の建設方法
チュートリアル/公共事業の活用
チュートリアル/市域(city limit)について
チュートリアル/初心者のためのSimutrans経営マニュアル
チュートリアル/信号入門
チュートリアル/信号入門/102.2.2
チュートリアル/信号入門/応用1
チュートリアル/信号入門/複線での列車追い越し方法
チュートリアル/信号入門88
チュートリアル/信号入門89
チュートリアル/信号入門99
チュートリアル/信号配置と配線のテクニック
チュートリアル/折り返し・分岐の諸技
チュートリアル/線路や道路等の建設
チュートリアル/他社との乗換駅・直通運転
チュートリアル/他社との乗換駅を作る方法
チュートリアル/大きな駅の配線について
チュートリアル/電化と非電化
チュートリアル/電力入門(111.1)
チュートリアル/複層高架の建設方法
チュートリアル/便利なショートカットキー
チュートリアル/輸送方法いろいろ
チュートリアル/郵便入門
チュートリアル/旅客輸送指南
ヘルプ
マップ
メモ
メモ/pak64産業施設
メモ/trick
メモ/その他各種Tips
メモ/アドオン(pak64)索引
メモ/ショートカットの作り方
メモ/ネットワークゲーム
メモ/ネットワークゲーム/Nettool
メモ/マップ一覧/Size256 No.000〜099
メモ/マルチプレイ
メモ/貨物輸送に関するあれこれ
メモ/産業施設一覧
メモ/他社間の鉄道の乗り入れの仕方
メモ/段差のある駅を作る方法
メモ/儲ける方法いろいろ
リンク
画面説明
画面説明/ゲームオプション
画面説明/スケジュール・路線
画面説明/スタート
画面説明/スロープツール
画面説明/ツールバーとウィンドウ
画面説明/マップ編集ツール
画面説明/ミニマップ
画面説明/メッセージ表
画面説明/モノレール/リニアツール
画面説明/ロード・セーブ
画面説明/一覧表
画面説明/航空機ツール
画面説明/財務
画面説明/市電/軽便鉄道ツール
画面説明/車庫
画面説明/船舶ツール
画面説明/調査ツール
画面説明/鉄道ツール
画面説明/道路ツール
画面説明/特別建築物
画面説明/路線編集
開発
開発/ビルド方法
開発/派生版
各Pakセットの解説(Extended)
簡易掲示板
簡易掲示板/アドオンの改造・公開の確認用スレッド
簡易掲示板/運営チームへ
簡易掲示板/質問
簡易掲示板/質問/1
企画
資料
資料/128版コストデータファイル
資料/貨物一覧
資料/乗り物一覧
資料/乗り物一覧/トラック
資料/乗り物一覧/バス
資料/乗り物一覧/フェリー
資料/乗り物一覧/モノレール
資料/乗り物一覧/貨車
資料/乗り物一覧/機関車
資料/乗り物一覧/航空機
資料/乗り物一覧/船舶
資料/乗り物一覧/旅客車
資料/乗り物一覧/路面電車
資料/名所旧跡一覧
新しい産業を作ろう!@64
新しい産業を作ろう!@64/コメント
新しい産業を作ろう!@64/コメント/1
整形ルール
設定ファイル
設定ファイル/cityrules.tab
設定ファイル/menuconf.tab
設定ファイル/simuconf.tab
設定ファイル/シナリオ
設定ファイル/高度な設定
鉄道路線、輸送力増強ガイド
日本語(漢字)化プロジェクト
日本語化ファイル
日本語化ファイル/ja.tab編集方法
日本語化ファイル/旧ファイル倉庫
用語集
//cache *信号システムの基礎 [#d1c8eabf] ''ここでは、バージョン120.4.1での信号の使い方を説明します。'' ''線路の他に路面軌道・モノレール・リニア・ナローゲージでも同じシステムが使われています。'' また、信号のシステムは、89.**.**以降のバージョンであればほぼ同じです(プライオリティシグナル以外)。 2019年7月現在の最新安定版''120.4.1・pak64''を例にして1から分かりやすく説明します。 なお、pak64版に最初から入っている信号は使いづらいので ここでは分かりやすく、''[[アドオン/railtool>アドオン/railtool#g7ac20ab]]にある日本風鉄道信号を例にしていますので、導入しておいてください。'' #contents RIGHT:&size(10){''更新履歴''}; RIGHT:&size(10){信号のはたらきについて追加。 2022/02/26}; RIGHT:&size(10){文言修正。 2019/07/18}; RIGHT:&size(10){信号のはたらき早見表追加、前半部分をより分かりやすく書き直し 2010/05/01}; RIGHT:&size(10){[[チュートリアル/信号入門99]]をベースに、各信号のはたらきの項を追加 2010/05/01}; RIGHT:&size(10){"信号所・単線区間での行き違い"の項を[[チュートリアル/信号入門/応用1]]に分離、コメントアウト 2010/04/27}; **鉄道信号は何のために建てるのか [#p28a68ff] 一本の線路を複数の列車で運行するためです。 これは実際の鉄道もSimutransの鉄道も一緒です。 以下にSimutransの鉄道信号(以下、信号)システムについて、信号の設置方法について説明します。 **信号システムについて [#f3f7951b] 列車は、急に止まれません。 速度の遅い路面電車を除いて、目視で運転していて前方に他列車が見えた時には、時すでに遅し、衝突してしまいます。 そこで鉄道は信号を用いて列車間の制御を行っています。 ***閉塞区間の定義 [#lf17601c] 信号と信号の間のことを「閉塞区間」と呼びます。 通常の鉄道では、1つの閉塞区間には1編成しか入れない、という決まりになっています。 (後述しますが、Simutransではそうじゃない場合があります。) たとえば、図中の黄色い電車は、先の閉塞区間に他の列車がいるので、信号から先に進むことはできません。 &ref(heisoku.png); ***経路予約について [#x4749ee4] Simutransの信号システムを理解するうえで最も重要となる予約の概念を説明します。 まずは、試しに[b]キーを押してみましょう。図のように線路が赤くなったと思います。 この赤い線路が、予約済みの線路なのです。 &ref(yoyaku.png); 列車は進行中、次の閉塞区間に他列車がいないか、チェックし、いない場合はその区間を予約し、走行します。通り過ぎた後予約が解除されます。また、予約済みの線路は、解除されるまで他の列車は予約できません。 予約システムの挙動は信号の種類によって異なるので、種類別にその挙動を見てみましょう。 ---- &imgfolder(16/info.png);''豆知識'' 半角の状態で[b]キーを押して表示された列車の予約ルートは 赤い部分をクリックすると列車の予約が解除されます。不具合などで列車が動かなくなった場合にお使い下さい。 元に戻すには調査ツール(ツールバーの虫眼鏡アイコン、または[a]キー)をクリックしてください。 &ref(b-key.png,nolink); **信号の向き [#uba2d76c] &ref(signal-direction.png,nolink); ''信号には向きがあり、信号の向いていない方向からは、列車は進入できません。'' ルートを予約する際も、自動的に信号の向いている方が選択されます。 例えば、単線区間で列車を行き違わせる信号場、複線区間の通行方向などは信号の向きを利用しています。 向きには3種類あり、両方向から通行可、奥から通行可、手前から通行可のものがあります。 既に設置してある信号をクリックすると、信号の向きを変えることができます。向きを変える際に、建設費はかかりません。 クリックするたびに向きが変わりますので、希望の向きになるまで複数回クリックしてください。 信号の向きは、「鉄道の撤去ツール」や「架線の設置ツール」、「架線の撤去ツール」にも影響します。信号の向きとは逆方向から撤去しようとすると、予想外のルートで撤去される場合があります。 ''ただし、線路の分岐点に信号を作った場合は必ず全方向から通行可となり、信号の向きを変更することはできません。'' **各信号のはたらき [#v7bdc719] simutransでは、信号機、プレシグナル、プライオリティシグナル、多閉塞信号、入線振分信号の5つの信号が用意されています。 この5つはそれぞれ機能が異なるので、状況によってチェックする区間・予約する区間を使い分けることが出来ます。 また、これらの補助のために、Endofchoosetrackと進入禁止標識があります。 ***信号機 [#jc182b3a] 次の信号までの区間が他の列車に予約されていない場合、その区間を予約します。 その途中に停車駅・中継点がある場合はそこまでをチェックし予約します。 |チェックする区間|次の信号まで。&br;その途中に停車駅・中継点がある場合はそこまでの区間| |予約する区間|「チェックする区間」と同じ| |使用例|駅と駅の間| &ref(signal01.png,nolink); &ref(signal02.png,nolink); &ref(signal03.png,nolink); ***プレシグナル/2つ閉塞の信号 [#x28c327e] 次の次の信号までの区間を予約します。信号機と違い、プレシグナルでは2つ目の信号までをチェックするのが特徴です。 その途中に停車駅・中継点がある場合はそこまでをチェックし予約します。 この時、次の信号より長い区間を予約するときは、プレシグナルの次の信号の挙動でチェック、予約を行います。 (プレシグナルであれば更に先の信号までチェック、多閉塞信号であれば停車駅を無視してチェック、入線振分信号であれば次の停車駅までチェックし空きがあれば予約…といった感じ) |チェックする区間|次の次の信号まで。&br;その途中に停車駅・中継点がある場合はそこまでの区間&br;(次の信号より長い区間の場合、次の信号と同じ挙動をとる)| |予約する区間|「チェックする区間」と同じ| |使用例|優等列車を設定しているときの、格の低い列車の指定ホーム。| &ref(presignal01.png,nolink); &ref(presignal02.png,nolink); &ref(presignal03.png,nolink); ***プライオリティシグナル/三現示信号 [#o45174d3] 次の次の信号までの区間を予約します。プレシグナルと違い、プライオリティシグナルでは1つ目の信号と2つ目の信号の間の閉塞区間(2閉塞目)が予約されているときは、1つ目の信号までの閉塞区間(1閉塞目)のみを予約し停車しないのが特徴です。 その途中に停車駅・中継点がある場合はそこまでをチェックし予約します。 この時、次の信号より短い範囲での予約以外では、次の信号の挙動でチェックを行います。そのため、プライオリティシグナルを連続して設置すると、そのすべての区間を予約することができます。 |チェックする区間|次の次の信号まで、その途中に停車駅・中継点がある場合はそこまでの区間&br;(2閉塞目が予約されている場合は1閉塞目まで)&br;(次の信号より長い区間の場合、次の信号と同じ挙動をとる)| |予約する区間|上と同じ| |使用例|優等列車を設定しているときの、本線| &ref(priority1_1.PNG); &ref(priority2_1.PNG); &ref(priority3_1.PNG); &ref(priority4_1.PNG); &ref(priority5_1.PNG); ***多閉塞信号 [#sb888ae4] 次の信号までの区間が他の列車に予約されていない場合、次の停車駅までの区間を予約します。信号機と違い、次の停車駅までの区間が他の列車に予約されていないだけでは、その区間を予約はしません。 |チェックする区間|次の信号まで(その途中の停車駅・中継点は考慮されない)| |予約する区間|次の信号まで。&br;その途中に停車駅・中継点がある場合はそこまでの区間| |使用例|停車駅が複数存在する単線区間入り口など| &ref(longblocksignal01.png,nolink); &ref(longblocksignal02.png,nolink); ***入線振分信号 [#v18af5b3] 次の停車駅までの区間が他の列車に予約されていない場合、停車駅までの区間をすべて予約します。また、スケジュールで指定されたホームに他の列車がいる場合、空いている別のホームがあればそこへ入線するように予約します。 次の停車駅までの区間をチェックするので、''この信号と次の停車駅があまりに離れている場合は延々と停車し続ける場合があります。''これを回避したい場合は、途中に中継点を設定して下さい。 ただし、列車の編成長より短いホームへは入線しません。 |チェックする区間|次の停車駅まで| |予約する区間|次の停車駅の空いているホームまでの区間(スケジュール指定されているホームを優先)| |使用例|全列車が停車する駅の手前| &ref(choosesignal01.png,nolink); &ref(choosesignal02.png,nolink); 電車の場合、架線がかかっている区間が列車の編成長より短いホームへは入線しません。 下の図では一番右側のホームは架線がホーム2マス分しかかかってないため、 3マス分の長さを持つ電車は入線できません。 (気動車は入線できます) &ref(choosesignal03.png,nolink); ***Endofchoosetrack [#geaf9e4d] 入線振分信号と組み合わせて使用します。入線振分信号で空いたホームを選択するとき、この標識を通る経路を選択しません。この標識を通る経路上に次の停車駅がある場合には、入線振分信号が通常の信号機として作用します。この標識には、向きがありません。 &ref(endofchoosetrack01.png,nolink); ***進入禁止標識 [#z6debd16] 線路を通行できる方向を指定することができる標識です。クリックするたびに、標識の向きを変更することができます。 向いている方向からしか進入できない信号機とは違い、''向いている方向からの進入を禁止します。'' &ref(railclose01.png,nolink); ***信号機能一覧表 [#w446b019] ||チェックする区間|予約する区間| |信号機|''次の信号まで''&br;(その途中に停車駅・中継点がある場合はそこまで)|左に同じ| |プレシグナル|''次の次の信号まで''&br;(その途中に停車駅・中継点がある場合はそこまで)|左に同じ| |プライオリティシグナル|''次の次の信号まで''&br;(その途中の停車駅・中継点は考慮されない)&br;(101.0より前のバージョンでは、次の信号の手前の停車駅・中継点)&br;(2閉塞目が予約されている場合は1閉塞目まで)|次の次の信号まで&br;(その途中に停車駅・中継点がある場合はそこまで)| |多閉塞信号|''次の信号まで''&br;(その途中の停車駅・中継点は考慮されない)&br;(101.0より前のバージョンでは、次の信号の手前の停車駅・中継点)|次の信号まで&br;(その途中に停車駅・中継点がある場合はそこまで)| |入線振分信号|''次の停車駅まで''|次の停車駅の空いているホームまで&br;(スケジュール指定されているホームを優先)| **等間隔に信号を配置する [#e15ee02f] +Ctrlキーを押しながら信号のアイコンを選択する。&br;&ref(sig1.PNG,nolink);&br;&br; +ダイアログで何マス間隔で設置するか、既存の信号を消すか、を決める。&br;&ref(sig2.png,nolink);&br;&br; +信号設置区間をドラッグする。&br;&ref(sig3.png,nolink);&br;&br; +できあがり&br;&ref(sig4.png,nolink);
//cache *信号システムの基礎 [#d1c8eabf] ''ここでは、バージョン120.4.1での信号の使い方を説明します。'' ''線路の他に路面軌道・モノレール・リニア・ナローゲージでも同じシステムが使われています。'' また、信号のシステムは、89.**.**以降のバージョンであればほぼ同じです(プライオリティシグナル以外)。 2019年7月現在の最新安定版''120.4.1・pak64''を例にして1から分かりやすく説明します。 なお、pak64版に最初から入っている信号は使いづらいので ここでは分かりやすく、''[[アドオン/railtool>アドオン/railtool#g7ac20ab]]にある日本風鉄道信号を例にしていますので、導入しておいてください。'' #contents RIGHT:&size(10){''更新履歴''}; RIGHT:&size(10){信号のはたらきについて追加。 2022/02/26}; RIGHT:&size(10){文言修正。 2019/07/18}; RIGHT:&size(10){信号のはたらき早見表追加、前半部分をより分かりやすく書き直し 2010/05/01}; RIGHT:&size(10){[[チュートリアル/信号入門99]]をベースに、各信号のはたらきの項を追加 2010/05/01}; RIGHT:&size(10){"信号所・単線区間での行き違い"の項を[[チュートリアル/信号入門/応用1]]に分離、コメントアウト 2010/04/27}; **鉄道信号は何のために建てるのか [#p28a68ff] 一本の線路を複数の列車で運行するためです。 これは実際の鉄道もSimutransの鉄道も一緒です。 以下にSimutransの鉄道信号(以下、信号)システムについて、信号の設置方法について説明します。 **信号システムについて [#f3f7951b] 列車は、急に止まれません。 速度の遅い路面電車を除いて、目視で運転していて前方に他列車が見えた時には、時すでに遅し、衝突してしまいます。 そこで鉄道は信号を用いて列車間の制御を行っています。 ***閉塞区間の定義 [#lf17601c] 信号と信号の間のことを「閉塞区間」と呼びます。 通常の鉄道では、1つの閉塞区間には1編成しか入れない、という決まりになっています。 (後述しますが、Simutransではそうじゃない場合があります。) たとえば、図中の黄色い電車は、先の閉塞区間に他の列車がいるので、信号から先に進むことはできません。 &ref(heisoku.png); ***経路予約について [#x4749ee4] Simutransの信号システムを理解するうえで最も重要となる予約の概念を説明します。 まずは、試しに[b]キーを押してみましょう。図のように線路が赤くなったと思います。 この赤い線路が、予約済みの線路なのです。 &ref(yoyaku.png); 列車は進行中、次の閉塞区間に他列車がいないか、チェックし、いない場合はその区間を予約し、走行します。通り過ぎた後予約が解除されます。また、予約済みの線路は、解除されるまで他の列車は予約できません。 予約システムの挙動は信号の種類によって異なるので、種類別にその挙動を見てみましょう。 ---- &imgfolder(16/info.png);''豆知識'' 半角の状態で[b]キーを押して表示された列車の予約ルートは 赤い部分をクリックすると列車の予約が解除されます。不具合などで列車が動かなくなった場合にお使い下さい。 元に戻すには調査ツール(ツールバーの虫眼鏡アイコン、または[a]キー)をクリックしてください。 &ref(b-key.png,nolink); **信号の向き [#uba2d76c] &ref(signal-direction.png,nolink); ''信号には向きがあり、信号の向いていない方向からは、列車は進入できません。'' ルートを予約する際も、自動的に信号の向いている方が選択されます。 例えば、単線区間で列車を行き違わせる信号場、複線区間の通行方向などは信号の向きを利用しています。 向きには3種類あり、両方向から通行可、奥から通行可、手前から通行可のものがあります。 既に設置してある信号をクリックすると、信号の向きを変えることができます。向きを変える際に、建設費はかかりません。 クリックするたびに向きが変わりますので、希望の向きになるまで複数回クリックしてください。 信号の向きは、「鉄道の撤去ツール」や「架線の設置ツール」、「架線の撤去ツール」にも影響します。信号の向きとは逆方向から撤去しようとすると、予想外のルートで撤去される場合があります。 ''ただし、線路の分岐点に信号を作った場合は必ず全方向から通行可となり、信号の向きを変更することはできません。'' **各信号のはたらき [#v7bdc719] simutransでは、信号機、プレシグナル、プライオリティシグナル、多閉塞信号、入線振分信号の5つの信号が用意されています。 この5つはそれぞれ機能が異なるので、状況によってチェックする区間・予約する区間を使い分けることが出来ます。 また、これらの補助のために、Endofchoosetrackと進入禁止標識があります。 ***信号機 [#jc182b3a] 次の信号までの区間が他の列車に予約されていない場合、その区間を予約します。 その途中に停車駅・中継点がある場合はそこまでをチェックし予約します。 |チェックする区間|次の信号まで。&br;その途中に停車駅・中継点がある場合はそこまでの区間| |予約する区間|「チェックする区間」と同じ| |使用例|駅と駅の間| &ref(signal01.png,nolink); &ref(signal02.png,nolink); &ref(signal03.png,nolink); ***プレシグナル/2つ閉塞の信号 [#x28c327e] 次の次の信号までの区間を予約します。信号機と違い、プレシグナルでは2つ目の信号までをチェックするのが特徴です。 その途中に停車駅・中継点がある場合はそこまでをチェックし予約します。 この時、次の信号より長い区間を予約するときは、プレシグナルの次の信号の挙動でチェック、予約を行います。 (プレシグナルであれば更に先の信号までチェック、多閉塞信号であれば停車駅を無視してチェック、入線振分信号であれば次の停車駅までチェックし空きがあれば予約…といった感じ) |チェックする区間|次の次の信号まで。&br;その途中に停車駅・中継点がある場合はそこまでの区間&br;(次の信号より長い区間の場合、次の信号と同じ挙動をとる)| |予約する区間|「チェックする区間」と同じ| |使用例|優等列車を設定しているときの、格の低い列車の指定ホーム。| &ref(presignal01.png,nolink); &ref(presignal02.png,nolink); &ref(presignal03.png,nolink); ***プライオリティシグナル/三現示信号 [#o45174d3] 次の次の信号までの区間を予約します。プレシグナルと違い、プライオリティシグナルでは1つ目の信号と2つ目の信号の間の閉塞区間(2閉塞目)が予約されているときは、1つ目の信号までの閉塞区間(1閉塞目)のみを予約し停車しないのが特徴です。 その途中に停車駅・中継点がある場合はそこまでをチェックし予約します。 この時、次の信号より短い範囲での予約以外では、次の信号の挙動でチェックを行います。そのため、プライオリティシグナルを連続して設置すると、そのすべての区間を予約することができます。 |チェックする区間|次の次の信号まで、その途中に停車駅・中継点がある場合はそこまでの区間&br;(2閉塞目が予約されている場合は1閉塞目まで)&br;(次の信号より長い区間の場合、次の信号と同じ挙動をとる)| |予約する区間|上と同じ| |使用例|優等列車を設定しているときの、本線| &ref(priority1_1.PNG); &ref(priority2_1.PNG); &ref(priority3_1.PNG); &ref(priority4_1.PNG); &ref(priority5_1.PNG); ***多閉塞信号 [#sb888ae4] 次の信号までの区間が他の列車に予約されていない場合、次の停車駅までの区間を予約します。信号機と違い、次の停車駅までの区間が他の列車に予約されていないだけでは、その区間を予約はしません。 |チェックする区間|次の信号まで(その途中の停車駅・中継点は考慮されない)| |予約する区間|次の信号まで。&br;その途中に停車駅・中継点がある場合はそこまでの区間| |使用例|停車駅が複数存在する単線区間入り口など| &ref(longblocksignal01.png,nolink); &ref(longblocksignal02.png,nolink); ***入線振分信号 [#v18af5b3] 次の停車駅までの区間が他の列車に予約されていない場合、停車駅までの区間をすべて予約します。また、スケジュールで指定されたホームに他の列車がいる場合、空いている別のホームがあればそこへ入線するように予約します。 次の停車駅までの区間をチェックするので、''この信号と次の停車駅があまりに離れている場合は延々と停車し続ける場合があります。''これを回避したい場合は、途中に中継点を設定して下さい。 ただし、列車の編成長より短いホームへは入線しません。 |チェックする区間|次の停車駅まで| |予約する区間|次の停車駅の空いているホームまでの区間(スケジュール指定されているホームを優先)| |使用例|全列車が停車する駅の手前| &ref(choosesignal01.png,nolink); &ref(choosesignal02.png,nolink); 電車の場合、架線がかかっている区間が列車の編成長より短いホームへは入線しません。 下の図では一番右側のホームは架線がホーム2マス分しかかかってないため、 3マス分の長さを持つ電車は入線できません。 (気動車は入線できます) &ref(choosesignal03.png,nolink); ***Endofchoosetrack [#geaf9e4d] 入線振分信号と組み合わせて使用します。入線振分信号で空いたホームを選択するとき、この標識を通る経路を選択しません。この標識を通る経路上に次の停車駅がある場合には、入線振分信号が通常の信号機として作用します。この標識には、向きがありません。 &ref(endofchoosetrack01.png,nolink); ***進入禁止標識 [#z6debd16] 線路を通行できる方向を指定することができる標識です。クリックするたびに、標識の向きを変更することができます。 向いている方向からしか進入できない信号機とは違い、''向いている方向からの進入を禁止します。'' &ref(railclose01.png,nolink); ***信号機能一覧表 [#w446b019] ||チェックする区間|予約する区間| |信号機|''次の信号まで''&br;(その途中に停車駅・中継点がある場合はそこまで)|左に同じ| |プレシグナル|''次の次の信号まで''&br;(その途中に停車駅・中継点がある場合はそこまで)|左に同じ| |プライオリティシグナル|''次の次の信号まで''&br;(その途中の停車駅・中継点は考慮されない)&br;(101.0より前のバージョンでは、次の信号の手前の停車駅・中継点)&br;(2閉塞目が予約されている場合は1閉塞目まで)|次の次の信号まで&br;(その途中に停車駅・中継点がある場合はそこまで)| |多閉塞信号|''次の信号まで''&br;(その途中の停車駅・中継点は考慮されない)&br;(101.0より前のバージョンでは、次の信号の手前の停車駅・中継点)|次の信号まで&br;(その途中に停車駅・中継点がある場合はそこまで)| |入線振分信号|''次の停車駅まで''|次の停車駅の空いているホームまで&br;(スケジュール指定されているホームを優先)| **等間隔に信号を配置する [#e15ee02f] +Ctrlキーを押しながら信号のアイコンを選択する。&br;&ref(sig1.PNG,nolink);&br;&br; +ダイアログで何マス間隔で設置するか、既存の信号を消すか、を決める。&br;&ref(sig2.png,nolink);&br;&br; +信号設置区間をドラッグする。&br;&ref(sig3.png,nolink);&br;&br; +できあがり&br;&ref(sig4.png,nolink);
テキスト整形のルールを表示する(編集中のテキストは失われます)