//cache #navi(アドオン,prev,toc,next) *way & station Add-on / アドオン 道路関連(緩急坂対応) [#qb256558] 道路関連施設などのアドオンを掲載しています。 ここはsimutrans 120.0で対応した緩急坂(Double Slope)に対応した道路、橋など専用です。緩急坂に対応していないものは[[アドオン/交通施設 2]]に投稿してください。 アドオンの説明に急坂にも建設可能かどうかを明記してもらえるとわかりやすいと思います。 #contents RIGHT:&size(10){''更新履歴''}; RIGHT:&size(10){ロードトラムレールセットを修正 2014/10/29}; RIGHT:&size(10){ロードトラムレールセットを公開 2014/10/28}; RIGHT:&size(10){緩急坂道路Pakを公開 2014/09/24}; RIGHT:&size(10){新規作成 2014/05/04}; -usage/使い方~ &size(10){管理人は公開されているファイルの安全性について保証しません。};~ &size(10){ここにアドオンを新たに掲載する方法については、こちらをご覧ください。 → [[このサイトについて]] }; **道路 [#l868d1d5] |Title/題名|Author/作者|Date/投稿日|h |Thumbnail/画像|Game version/バージョン|Download/ダウンロード|h |>|>|Comment/コメント|h |神戸大橋セットW|addz|2016/12/25| |&ref(./addz-Bridge_W_03.PNG,100%);|120.1.3で確認|&ref(addz-Bridge_W_v1.0.0.zip);| |>|>|バス停を並べていき、神戸大橋を再現できるセットです。建設方法はreadmeをお読みください。| |ローゼ橋セットM|addz|2016/12/19| |&ref(./addz-Bridge_M.PNG,75%);|120.1.3で確認|&ref(addz-Bridge_M_v1.0.0.zip);| |>|>|バス停or駅を並べていき、ローゼ橋を再現できるセットです。建設はやや複雑ですので、どうかreadmeをお読みください。| |トラスドランガー橋セットN|addz|2016/12/09| |&ref(./addz-Bridge_N.PNG,50%);|120.1.3で確認|&ref(addz-Bridge_N_v1.0.0.zip);| |>|>|バス停or駅を並べていき、トラスドランガー橋を再現できるセットです。建設方法はreadmeをお読みください。| |岩黒島・櫃石島橋セットK|addz|2016/10/15| |&ref(./Seto Great Bridge2.png,100%);|120.1.3で確認|&ref(addz-Bridge_K_v1.0.0.zip);| |>|>|バス停を並べていき、岩黒島橋、櫃石島橋を再現できるセットです。複線対応。建設は複雑ですので、くれぐれもreadmeをよくお読みください。| |南北備讃・下津井瀬戸大橋セットJ|addz|2016/10/03| |&ref(./Seto Great Bridge1.png,100%);|120.1.3で確認|&ref(addz-Bridge_J_v1.1.0.zip);| |>|>|バス停を並べていき、備讃瀬戸大橋、下津井瀬戸大橋を再現できるセットです。複線対応。建設は非常に複雑ですので、くれぐれもreadmeをよくお読みください。&br;2016/10/14 v1.1.0 メインケーブルをライトアップ| |ニールセンローゼ橋セットI|addz|2016/08/08| |&ref(./addz-Bridge_I.PNG,40%);|120.1.3で確認|&ref(addz-Bridge_I_v1.1.0.zip);| |>|>|バス停or駅を並べていき、ニールセンローゼ橋を再現できるセットです。複線対応。かなり癖があるのでくれぐれもreadmeをよくお読みください。色は8色あります。&br;2016/9/24 v1.1.0 橋の長さ制限削除、発光色削除| |エクストラドーズド橋セットH|addz|2016/07/18| |&ref(./addz-Bridge_H.PNG,50%);|120.1.3で確認|&ref(addz-Bridge_H_v1.1.0.zip);| |>|>|バス停or駅を並べていき、4種類のエクストラドーズド橋を再現できるセットです。複線対応。くれぐれもreadmeをよくお読みください。&br;2016/08/01 v1.1.0 リリース 各種修正、気になる方だけDL下さい。pak名の変更はないので上書きだけでOKです| |2車線吊橋セットG|addz|2016/07/09| |&ref(./addz-Bridge_G_Example3.PNG,90%);|120.1.3にて確認|&ref(addz-Bridge_G_v2.0.0.zip);| |>|>|バス停を並べていき、吊橋を再現できるセットです。readmeをよくお読みください。&br;2016/09/25 v2.0.0 グラフィック修正、アンカレイジ追加、色違い1種追加| |[Way]道路セット|Manche|2016/02/27| |&ref(thumb_r.png,nolink);|120.0.1以上|[[ここからDL>http://ux.getuploader.com/manche_ware/download/30/concrete_road.zip]]| |>|>|pak64に新しい道路を追加するセットです。pak.Manche用に制作していたものをそのままスピンオフとして単体公開しました。&br();&color(#ff0000){pak.nipponとの互換性はありません。"pak64専用"となります。};&br();[[ソースはこちらからどうぞ>http://ux.getuploader.com/manche_ware/download/29/concrete_road_src.zip]]| |Road Tram Rail Set/ロードトラムレールセット|Takamaro|2014/10/28| |&ref(tramway_ss.png,nolink);|120.0RC〜|&ref(RoadTramSet.zip);| |>|>|ロードトラムに対応した線路(道路用のwway-object)です。緩急坂両方に建設できます。&br;導入には緩急坂に対応したPak64かpak.nipponが必要です。&br;(english readme included.)&br;&color(#ff9900){画像の指定が誤っていたので訂正しました。再ダウンロードをお願い致します。};| |Half-Height Slope Road Pak/緩急坂道路Pak|Takamaro|2014/9/24| |&ref(HalfHeightRoadSS.png,nolink);|120.0RC〜|&ref([Pak]Half-Height_Road_Pak.zip);| |>|>|緩急坂に対応した道路・橋梁・トンネルのセットです。緩急坂Pakとセットで使用してください。&br;高架道路は鋭意作成中です。しばらくお待ちください。&br;なお、pak.nipponとの互換性は確認しておりませんのでご了承ください。(including english readme file.)| #navi(アドオン,prev,toc,next)