PAK128.Japan用の列車アドオンを掲載しています。 管理人は公開されているファイルの安全性について保証しません。
This page publishes train addon for PAK128.Japan. We don't vouch for published flies safety
アーカイブに収められている pak ファイルを simutrans/pak128.japan ディレクトリに配置してください。
To use,install pak file in achives to simutrans/pak128.japan Directry.
ここにアドオンを新たに掲載する方法については、こちらをご覧ください。 → このサイトについて
10-15件程度になったら、新規ページを作成してください。
※[E]は電気機関車、[Emu]は電気動力分散方式(電車)[D]はディーゼル機関車、
[Dmu]はディーゼル動力分散方式(気動車)、[S]は蒸気機関車、[T]はトレーラー(牽引される車)の略です。
沿海区域(原則的に日本と樺太本島、朝鮮半島の周辺20海里以内の水域)を航行できる船舶です。限定近海区域の船もここに含めています。
(参考リンク:http://www.jci.go.jp/areamap/pdf_etc/enkai_a2.pdf)
Title/題名 | Author/作者 | Date/投稿日 |
---|---|---|
Thumbnail/画像 | Version/対応Ver. | Download/ダウンロード |
Comment/コメント | ||
青函連絡船セット | JHSDF/休日自衛隊 | 2016/11/29 |
Version/120.0 | Download | |
1964年から1988年まで使える貨客船 貨客船津軽丸・八甲田丸・松前丸・大雪丸・摩周丸・羊蹄丸・十和田丸・桧山丸・石狩丸 貨物船渡島丸・日高丸・十勝丸・空知丸・桧山丸・石狩丸 補助汽船ひうら丸の16隻が入っています。かつて公開していた津軽丸に上書き使用できます。 2019/02/09鉄鋼追加 ●このアドオンは、内航貨物船ページにも掲載しています。 | ||
TKK Kiku Maru, Tachibana Maru (II) / 東京湾汽船 菊丸, 橘丸(2代) | よねしろ | 2016/09/23 |
112.0〜 | tkk_2.zip | |
戦前戦後の東京湾汽船・東海汽船を支えた2隻のセットです。 菊丸は1929年登場の東京湾汽船初の本格的純客船、橘丸(2代)は1935年登場で『東京湾の女王』と持て囃された流線形型客船です。前者は385人、後者は1230人の旅客を運べます。 | ||
TKK Salvia Maru, Salvia Maru 2 / 東海汽船 さるびあ丸, さるびあ丸2 | よねしろ | 2016/07/18 |
112.0〜 | tkk_1.zip | |
東京〜伊豆諸島の航路で活躍する、東海汽船さるびあ丸初代・二代目のセットです。どちらも2千人程度の一等&二等旅客を運べます。 初代は1973年に、二代目は1992年に登場します。貨客船の二代目は12ftコンテナも積めます。 | ||
青函連絡船洞爺丸型 | JHSDF/休日自衛隊 | 2016/06/15 |
Version/120.0 | JHSDF_Toyamaru_60.zip | |
1947年から1966年まで使える貨客船です。 洞爺丸・摩周丸・羊蹄丸・大雪丸の4姉妹が入っています。 激動の津軽海峡プレイを津軽丸とともにお楽しみください。 2019/02/09煙をアルファチャンネルに変更・連結設定変更・鉄鋼貨車追加しました | ||
弁才船 | JHSDF/休日自衛隊 | 2016/03/05 |
Version/120.0 | benzaisen2.zip | |
1638年から1930年まで使える帆船です。 ばら積み混載パレット鮮魚あとなぜかチップが運べます。 旅客用は2005年に復元船が登場する設定です。 2016.3.24画質向上のためリニューアルしました。画像が変更になった以外は内容に変更はありません。 ●このアドオンは、内航貨物船ページにも掲載しています。 | ||
Tokyowan Ferry Shirahama Maru / 東京湾フェリー しらはま丸 | よねしろ | 2015/08/25 |
112.0〜 | shirahamamaru_192.zip | |
久里浜〜金谷を結ぶ東京湾フェリーのしらはま丸です。2000年の改造後、現行の姿をモデルとしています。二等旅客580人のほか、小口混載貨物・パレット貨物の輸送(貨物車両航送を想定)が可能です。 | ||
JGR Kongo Maru Class / 鉄道省 金剛丸型 鉄道連絡船 | よねしろ | 2015/05/22 |
112.0〜 | kongomaru_255.zip | |
金剛丸型は関釜連絡船の輸送力増強を目的に建造され、1936年より金剛丸と興安丸の二隻が就航しました。従来の連絡船とは一線を画した設計で、速力も20ノット超と当時の日本の客船としては最速クラスでした。定員は1・2等旅客合わせて1746人です。史実同様輸送力を要する航路にどうぞ。 ●2015/06/26修正 連結設定と画像の小修正を行いました。 |