ここではexperimental対応の設定項目のみを記載しています。
基本設定項目につきましてはこちら。
キー | 値 | 説明 |
is_tilting= | 0または1 | 車体傾斜車両かどうか。曲線通過速度に影響します。 |
---|---|---|
way_constraint_permissive[n]= | 0-7 | 軌道に対し車両が要求する属性を指定します。 |
way_constraint_prohibitive[n]= | 0-7 | 通行しようとする車両に対し軌道が要求する属性を指定します。 |
catering_level= | 0-5 | 食堂車や機内食などのレベル。 1以上の値の車両を連結することで、編成全体の快適度を上げることができる。 |
bidirectional= | 0または1 | このフラグが1のとき,車両は画像の向きを変えずに折り返します。ただし編成内での位置は折り返されます。優先順位は次の[後方牽引]より下です。(デフォルト=0) |
can_lead_from_rear= | 0または1 | このフラグが1の動力車を編成内に含むとき,その編成は画像の向きおよび位置関係を反転せずに折り返します。上の[双方向]フラグよりも優先されます。(デフォルト=0) |
comfort= | 0-255 | 車両の快適度数。貨物車両は0を設定すること。(デフォルト=100) |
overcrowded_capacity= | 数値 | 積載量よりどのぐらい多く乗せられるか。(デフォルト=0) |
min_loading_time= | 数値(単位秒) | 何も積載されていない状態の時の積降にかかる時間。(loading_timeは競合するので使用しないでください。) |
max_loading_time= | 数値(単位秒) | 満載状態の時の積降にかかる時間。 |
upgrade[n]= | 車両名 | アップグレード先の車両を指定します。 |
upgrade_price= | 数値 | アップグレード購入する際の価格を指定します。 |
available_only_as_upgrade= | 0または1 | この車両がアップグレードでのみ登場するかどうかを指定します。1のとき新車として購入不可能になります。 |
fixed_maintenance= | 数値 | 月額固定維持費。単位は¢で、ゲーム内では100分の1で表示されます。(デフォルト=0) |
tractive_effort= | 数値(単位kN) | 牽引力。 |
brake_force= | 数値(単位kN) | 制動力。 |
rolling_resistance= | 数値(単位N/kg) | 転がり摩擦抵抗。(デフォルト:列車=15) |
constraint[next][0]=any | 既存の連結設定項目に選択肢any(なんでもよいが何かを繋がなければならない→最後部に来られない)が追加されています。 | |
air_resistance= | 空気抵抗。(デフォルト:列車=160) | |
increase_maintenance_after_years= | 数値(単位年) | 引退年月から維持費が最高額になるまでの年数。 |
years_before_maintenance_max_reached= | 数値(単位年) | 引退年月から維持費が上がり始めるまでの年数 |
increase_maintenance_by_percent= | 引退年月後に上がる維持費の割合 | |
minimum_runway_length= | 数値(単位m) | 飛行機について最低限必要な滑走路長を定義します。実際に必要なタイル数はSimuconf内のタイルあたりの長さ設定に依存します。 |
liverytype[n]= | 車両のカラーパターン | |
weight= | 数値(単位t) | 重量。Standardと違い小数第3位まで有効。(kg単位で設定可能) |
axles= | 数値 | 車軸の数。(デフォルト=2) |