//cache #menu(Addon128Japan/MenuBar); #include(Addon128Japan/header,notitle); //更新メモは5件以上になったら古いのを消してください RIGHT:&size(10){''更新履歴''}; RIGHT:&size(10){国鉄485系後期車を追加しました。(鹿せんべい) 2022/08/25}; RIGHT:&size(10){JR西日本681・683・289系を追加しました。(あおのり) 2022/06/09}; RIGHT:&size(10){JR585系を更新しました。(鹿せんべい) 2022/01/25}; RIGHT:&size(10){JR九州787系を投稿しました。(纈纐検車) 2021/04/01}; RIGHT:&size(10){JR九州883系を投稿しました。(纈纐検車) 2020/04/06}; //RIGHT:&size(10){JR九州485系を追加しました。(こんにゃく) 2019/10/27}; //RIGHT:&size(10){JR東日本E259/E353/E657系を追加しました。(大ぼけ) 2018/05/20}; //RIGHT:&size(10){JR九州783系を投稿しました。(纈纐検車) 2018/03/15}; //RIGHT:&size(10){国鉄155系を投稿しました。(こんにゃく) 2018/2/24}; //RIGHT:&size(10){JR九州885系を投稿しました。(纈纐検車) 2018/01/17}; //RIGHT:&size(10){国鉄153系新快速色を投稿しました。(こんにゃく) 2017/12/06}; //RIGHT:&size(10){JR西日本485系A06編成を投稿しました。(こんにゃく) 2017/10/14}; //RIGHT:&size(10){パノラマエクスプレスアルプスを投稿しました。(纈纐検車) 2017/04/01}; //RIGHT:&size(10){国鉄583系を追加しました。(大ぼけ) 2017/03/25}; //RIGHT:&size(10){JR東日本253/255系を追加しました。(大ぼけ) 2016/07/24}; //RIGHT:&size(10){国鉄183/189系を追加、また国鉄151系/181系の不具合を修正しました。(大ぼけ) 2016/06/29}; //RIGHT:&size(10){JR北海道785系を追加しました。(休日自衛隊) 2016/06/29}; //RIGHT:&size(10){国鉄485系初期車を追加しました。(大ぼけ) 2016/06/15}; //RIGHT:&size(10){国鉄151/181系を追加しました。(大ぼけ) 2016/03/09}; //RIGHT:&size(10){JR東海371系を追加しました。(jomo) 2016/01/03}; //RIGHT:&size(10){JR貨物M250系の不具合を修正しました。(jomo) 2015/09/13}; //RIGHT:&size(10){JR貨物M250系を追加しました。(jomo) 2015/09/12}; //RIGHT:&size(10){JR東日本E259系を追加しました。(jomo) 2015/09/07}; //RIGHT:&size(10){JR東日本E351系を追加しました。(jomo) 2015/07/29}; //RIGHT:&size(10){JR東日本253系を追加しました。(jomo) 2015/04/8}; //RIGHT:&size(10){車両アドオンページを種類別に再編しました。 2014/10/07}; //RIGHT:&size(10){xxxを追加しました。(名前) 201x/xx/xx}; // *国鉄/JR 急行形・特急形・事業用電車 [#s9648d39] #contents **急行型電車 [#Express] // |>|>|LEFT:BGCOLOR(#369):COLOR(#fff):|c |~[Type]Title/題名|Author/作者|Date/投稿日|h |Thumbnail/画像|Game Version/対応Ver.|Download/ダウンロード|h |>|>|Comment/コメント|h ||>|BGCOLOR(#eff):|c |>|>|BGCOLOR(#888):&aname(t219);| |LEFT:~[Emu]JNR Series 169 /国鉄169系|もふねこ|2012/07/08| |&ref(../Train 2/169.png,nolink);|99.17.1以降|&ref(../Train 2/shonan169.zip);| |>|>|国鉄169系です。今回はMc-M'-Tcの3両編成です。&br;しなの鉄道で運行されている169系湘南色を参考にしました。いずれしなの鉄道色も公開予定です。&br;yoshi様の153系を改造させて頂きました。yoshi様には、この場を借りてお礼を申し上げさせて頂きます。ありがとうございました。| |>|>|BGCOLOR(#888):&aname(t219);| |LEFT:~[Emu]国鉄153系新快速色(ブルーライナー色)|こんにゃく|2017/12/06| |&ref(153_bluelinerSS.png,nolink);|120.2.2で動作確認|&ref(153_blueliner.zip);| |>|>|実車は複々線区間で電車線(内側)から特急や急行を抜いていました。関西新快速すぴりっつ&br;制作するにあたってyoshi様制作の153系を改造させて頂きました。この場を借りて御礼申し上げます。| |>|>|BGCOLOR(#888):&aname(t219);| |LEFT:~[Emu]国鉄155系修学旅行電車|こんにゃく|2018/2/24| |&ref(155SS.png,nolink);|120.2.2で動作確認|&ref(JNR155.zip);| |>|>|1両約100人の定員で一等旅客を大量に輸送できます。&br;二等旅客版も同じpakに収録しています。| |>|>|BGCOLOR(#369):&aname(t311);| |LEFT:~[Emu]パノラマエクスプレスアルプス|纈纐検車|2017/04/01| |&ref(pak128jp_JRE_165(PanoramaExpressAlps)_ss.png,nolink);|112.3|&ref(pak128jp_JRE_165(PanoramaExpressAlps).zip);| |>|>|165系なのはな、パノラマエクスプレスと増結用の167系です。後者は引退前の富士急行でのリバイバル塗装としても使えると思います。&br;2017/08/17 167系の修正および車両を追加しました。| // **特急形電車 [#LtdExpress] |>|>|LEFT:BGCOLOR(#369):COLOR(#fff):|c |~[Type]Title/題名|Author/作者|Date/投稿日|h |Thumbnail/画像|Game Version/対応Ver.|Download/ダウンロード|h |>|>|Comment/コメント|h |460|>|BGCOLOR(#eff):150|c |>|>|LEFT:BGCOLOR(#369):COLOR(#fff):| |LEFT:~[Emu]JR北海道789系電車100番台|JHSDF/休日自衛隊|2016/09/08| |&ref(SS789_100.png,nolink);|120.0.1|&ref(JHSDF_789_100.zip);| |>|>|青函トンネルで活躍した北海道の特急電車です。なんか変なのも付いてるけど気にしちゃダメダメ| |LEFT:~[Emu]JR北海道785系電車|JHSDF/休日自衛隊|2016/06/29| |&ref(ss785.png,nolink);|120.0.1|&ref(JHSDF_785_2.zip);| |>|>|北海道の特急電車です。スーパーホワイトアローもエアポートもなんでもござれ| ||>|BGCOLOR(#eff):| |>|>|BGCOLOR(#888):&aname(t219);| |LEFT:~[Emu]国鉄151/181系電車|大ぼけ|2016/03/09| |&ref(EC151SS.png,nolink);|120.1.3で動作確認|&ref(EC151v2.zip);| |>|>|国鉄初の特急型電車。デビュー時のこだまから晩年のときまで。| |>|>|BGCOLOR(#888):&aname(t219);| |LEFT:~[Emu]国鉄183/189系電車|大ぼけ|2016/06/29| |&ref(183SS.png,nolink);|120.1.3で動作確認|&ref(EC183.zip);| |>|>|国鉄直流特急電車の標準型。房総特急でのデビューから近年の波動運用まで幅広く対応。| |>|>|BGCOLOR(#888):&aname(t219);| |LEFT:~[Emu]国鉄485(481/483/489)系電車(初期車)|大ぼけ|2016/06/15| |&ref(EC485SS.png,nolink);|120.1.3で動作確認|&ref(EC485early.zip);| |>|>|ボンネットタイプにキノコクーラーの交直流特急型電車。| |>|>|BGCOLOR(#888):&aname(t219);| |LEFT:~[Emu]国鉄485(489)系電車(後期車)|鹿せんべい|2022/08/25| |&ref(SS_SKS_JNR485_late.png,nolink);|123.0.0で動作確認|&ref(SKS_JNR_485_late ver.1.12.zip);| |>|>|電気釜タイプに分散クーラーの交直流特急型電車。&br;大ぼけ様、こんにゃく様のアドオンを改造・流用させていただきました。ありがとうございました。詳しくはreadmeをご覧ください。| |>|>|BGCOLOR(#888):&aname(t219);| |LEFT:~[Emu]国鉄583系(+419系)電車|大ぼけ|2017/03/25| |&ref(583SS.png,nolink);|120.1.3で動作確認|&ref(EC583.zip);| |>|>|昼夜兼用の交直流特急型電車。本系列から改造されたJR西日本の食パン付属。&br;同梱の拡張セット導入で581系編成や交流区間も再現可能。詳しくは説明書を。| |>|>|BGCOLOR(#008800):&aname(t108);| |LEFT:~[Emu]JR東日本253/255系電車|大ぼけ|2016/07/24| |&ref(EC253SS.png,nolink);|120.1.3で動作確認|&ref(EC253_255.zip);| |>|>|JR東日本の特急型兄弟形式(注:外見のみ)。東武直通特急転用後の253系1000番台付属。| |>|>|BGCOLOR(#008800):&aname(t108);| |LEFT:~[Emu]JR東日本[成田エクスプレス]|jomo|2015/04/08| |&ref(./253ss.png,450x242,nolink);|120.0.1で動作確認|&ref(253_1.zip);&br;&ref(E259.zip);| |>|>|空港輸送を担う成田エクスプレスとして活躍している/した253系とE259系です。ラス様の255系をベースに改造いたしました。ありがとうございました。&br;2015/9/7:E259系を追加しました。| |>|>|BGCOLOR(#008800):&aname(t108);| |LEFT:~[Emu]JR東日本E351系電車|jomo|2015/07/29| |&ref(E351ss.png,nolink);|120.0.1で動作確認|&ref(E351.zip);| |>|>|東京から信州を結ぶスーパーあずさとして活躍したE351系です。yoshi様の113系およびT-Na様の281系をベースに改造いたしました。ありがとうございました。| |>|>|BGCOLOR(#008800):&aname(t108);| |LEFT:~[Emu]JR東日本E259/E353/E657系電車|大ぼけ|2018/05/20| |&ref(E259SS.PNG,nolink);|120.1.3で動作確認|&ref(ECE259.zip);| |>|>|都心に顔を出す現役特急車詰め合わせ。『成田エクスプレス』用E259系・中央線『あずさ/かいじ』用E353系・常磐線『ひたち/ときわ』用E657系。&br;※2018.5.22 20:55 E353系量産先行車の連結設定ミス修正。| |>|>|BGCOLOR(#008800):&aname(t108);| |LEFT:~[Emu]国鉄185系電車 |jomo|2014/12/1| |&ref(./exp_185.png,450x317,nolink);|120.0.1で動作確認&br;(ただしmakeobjは112.3向け55.2)|&ref(185.zip);| |>|>|国鉄最後の優等車両である185系のブロック塗装2種です。改造元はT-Na様の117系です。ありがとうございました。| |>|>|BGCOLOR(#f77321):&aname(t129);| |LEFT:~[Emu]JRC Series 371/JR東海 371系|jomo|2016/01/03| |&ref(371ss.png,nolink);|120.0.1で動作確認|&ref(371.zip);| |>|>|小田急線直通特急[あさぎり]として活躍した371系です。| |>|>|BGCOLOR(#f77321):&aname(t129);| |LEFT:~[Emu]JRC Series 383/JR東海 383系|ラス|2009/9/19| |&ref(../Train 1/JRC_383.png,nolink);|99.17.1|&ref(../Train 1/JRC_383.zip);| |>|>|振り子で東海道本線、中央線、篠ノ井線を駆け抜け、西日本の新快速をも追い抜くJR東海の特急型電車383系です。&br;連結はある程度自由度を持たせてあり、実車以外の編成も組めます。&br;ほとんど面影はありませんが元はyoshi様の209系です。ありがとうございました。&br;#9/25:絵を一部修正。| |>|>|BGCOLOR(#0072bc):&aname(t108);| |LEFT:~[Emu]JR西日本485系電車(A06編成) |こんにゃく|2017/10/14| |&ref(JRW485_A06SS.png,nolink);|120.0.1で動作確認|&ref(JRW485_A06.zip);| |>|>|雷鳥に使用されていた京都の485系です。9連時代から晩年の6連が再現可能です。&br;一部実車と異なる所があります。&br;大ぼけ様制作の485系、183系、583系を改造させて頂きました。この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございます。| |>|>|BGCOLOR(#0072bc):&aname(t108);| |LEFT:~[Emu]JRW681系&683系 / JR西日本 681系&683系 |吹田操車場|2008/2/27| |>|&ref(../Train 1/681_683.png,nolink,450x210);|&ref(../Train 1/681_683.zip);| |>|>|JR西日本のフラグシップトレイン681系ならびに683系です。「サンダーバード」「はくたか」用いられているものの他、オレンジのラインのはいった「しらさぎ」と&br;北越急行683系8000番代のセットとなっています。&br;yoshiさん作の北越急行681系2000番代を塗り替えさせて頂いたものです。ありがとうございます。&br;また北越急行681系2000番代とJR西日本681系を併結出来るよう連結制限を変更したファイルを同封させて頂いてます。&br;vehicle.yoshi_681.pakを上書きしてください(念のためバックアップをお勧めします)。| |>|>|BGCOLOR(#0072bc):&aname(t108);| |LEFT:~[Emu]JR西日本/北越急行681・683・289系|あおのり|2022/06/09| |&ref(68x_thumbnail.png);|122.0.1で動作確認|&ref(th_68x_289_2.zip);| |>|>|JR西日本が誇る交直両用特急車とその派生型です。&br;大ぼけ様のE657系の改造品です。ありがとうございます。(2022/6/13 少し修正しました。)| |>|>|BGCOLOR(#ED1A3D):&aname(t101);| |LEFT:~[Emu]JR九州783系|纈纐検車|2018/03/15| |>|&ref(pak128jp_JRK_783_2_ss.png,nolink);|&ref(pak128jp_JRK_783_2.zip);| |>|>|登場時の姿とかです。&br;2018/12/01 修正及び車両を追加しました。| |>|&ref(pak128jp_JRK_783_3_ss.png,nolink);|&ref(pak128jp_JRK_783_3.zip);| |>|>|2023/10/09 修正及び車両を追加しました。&br;CM35編成(画像右下)の連結設定を修正しています。上書き注意。| |>|>|BGCOLOR(#ED1A3D):&aname(t101);| |LEFT:~[Emu]JR九州787系|纈纐検車|2021/04/01| |>|&ref(pak128jp_JRK_787_ss.png,nolink);|&ref(pak128jp_JRK_787.zip);| |>|>|塗装は登場時とダークグレーの二種です。| |>|>|BGCOLOR(#ED1A3D):&aname(t101);| |LEFT:~[Emu]JR九州883系|纈纐検車|2020/04/06| |>|&ref(pak128jp_JRK_883_ss.png,nolink);|&ref(pak128jp_JRK_883.zip);| |>|>|振り子式電車です。| |>|>|BGCOLOR(#ED1A3D):&aname(t101);| |LEFT:~[Emu]JR九州885系|纈纐検車|2018/01/17| |>|&ref(pak128jp_JRK_885_ss.png,nolink);|&ref(pak128jp_JRK_885.zip);| |>|>|振り子式電車です。| |>|>|BGCOLOR(#ED1A3D):&aname(t101);| |LEFT:~[Emu]JR九州485系|こんにゃく|2019/10/27| |&ref(485kyushuss.png,nolink);|120.4.1で動作確認|&ref(485kyushu.zip);| |>|>|九州の赤い485系です。&br;詳細はreadmeをご確認ください| |>|>|BGCOLOR(#888):&aname(t219);| |LEFT:~[Emu]JR貨物M250系電車 |jomo|2015/9/12| |&ref(ssSRC.png,nolink);|120.0.1で動作確認|&ref(SRC_v11.zip);| |>|>|JR貨物の特急電車M250系です。| |>|>|BGCOLOR(#000):&aname(t219);| |LEFT:~[Emu]JR585系|鹿せんべい|2020/11/07| |&ref(SS_SKS585.png);|122.0.0で動作確認|&ref(SKS_JR585 ver.2.zip);| |>|>|架空の交直流三電源対応寝台電車です。&br;大ぼけ様の285系を改造させていただきました。ありがとうございました。| **事業用車/荷物車 [#Baggage] |>|>|LEFT:BGCOLOR(#369):COLOR(#fff):|c |~[Type]Title/題名|Author/作者|Date/投稿日|h |Thumbnail/画像|Game Version/対応Ver.|Download/ダウンロード|h |>|>|Comment/コメント|h |460|>|BGCOLOR(#eff):150|c