車庫での操作の流れは、
のようになります。
左右の三角矢印をクリックすると、前/次の車庫を開き、ゲーム画面をその場所に移動します。同じタイプの車庫がないときには何もしません。
車両は複数のタブにわかれて表示されます。その年代に車両のないタブは表示されません。
旅客、郵便 | 旅客、郵便(架線が必要) | 動力 | 貨物(動力なし) | |
道路 | バス | トロリーバス(pak128) | トラック | トレーラー |
---|---|---|---|---|
鉄道 | 旅客車 | 電車 | 機関車 | 貨車 |
市電/軽便鉄道 | 旅客車(pak64) | 電車 | 機関車(pak64) | |
モノレール/リニア | 旅客車 | |||
船舶 | フェリー | 貨物船 | バージ | |
航空機 | 旅客機 | 貨物機 |
架線が必要なものは、車庫上に架線がない場合には表示されません。
車両を購入し、選択されている編成の末尾に追加します。
鉄道車両の場合、最大24両の編成を組むことができます。
![]() | 追加、購入できます |
![]() | |
![]() | 追加、購入できますが、後ろにさらに別の車両が必要です (車両の組み合わせが1通りしかない場合、複数の車両が一度に追加される場合があります。) |
![]() | |
![]() | 追加できません |
車両を購入し、選択されている編成の先頭に追加します。
鉄道車両の場合、最大24両の編成を組むことができます。
![]() | 先頭に追加、購入できます |
![]() | |
![]() | 先頭に追加、購入できますが、さらにその前に別の車両が必要です (車両の組み合わせが1通りしかない場合、複数の車両が一度に追加される場合があります。) |
![]() | |
![]() | 先頭に追加できません |
ストック車両がある場合、1両売却します。
車両のマウスオーバーで、その車両の情報を最下部に表示します。
車両をクリックすると、その車両を編成から切り離し、ストックへ入れます。
編成の中間に車両を追加する方法はありません。
中間の車両を切り離した場合、前後の車両が接続が不適切でスタートできなくなることがあります。
選択されている編成を車庫から出発させます。
次の場合には出発できません。
選択されている編成のスケジュールを設定/変更します。スケジュールウィンドウが開きます。
画面説明/スケジュール・路線
編成に路線が適用されている場合、次の目的地は変更できますが、停車地を削除、追加、挿入した場合、路線から切り離されてしまいます。
選択されている編成を解除して、車両をストックに置きます。ストックの数が表示されます。
ストックされた車両は引き続き自社の車両です。月が変わると売却価格が下がり、資産も減ります。
ストックされた車両も、車庫から一度も出していなければ、購入価格と同額で売却することができます。
選択されている編成を売却します。
選択されている編成を複製し、新しい編成を購入します。
スケジュールや適用されている路線もそのまま複製されます。
スケジュールは編成に固有なものですから、複製された編成のスケジュールを変更しても他の編成のスケジュールには影響しません。
路線の新規作成、編集、名前の変更、選択している編成への適用ができます。
路線の新規作成はいつでもできますが、その他の操作を行うには、まず路線を選択する必要があります。
新規路線を作成します。路線編集ウィンドウが開きます。
画面説明/スケジュール・路線
選択されている路線を、選択されている編成に適用します。
選択されている路線を編集します。路線編集ウィンドウが開きます。
画面説明/スケジュール・路線