メモ/その他各種Tips† [ 編集 ]
この項目では、「メモ」以下の各ページに分類できない、Simutransプレイで役立つTipsをまとめています。
旧式化した車両、輸送実態に合わない車両を一斉に処分する方法† [ 編集 ]
路線の複製を行うことによる処分方法† [ 編集 ]
この方法を使うと、処分対象外の編成をマップ上に残したまま、車両の処分を進めることができます。
- 処分したい車両が所属する路線に割り当てられている編成一つを選択し、「スケジュール」画面を開きます。
- 「路線作成」をクリックすると、当該路線の複製を作成することができます。元の路線・複製路線ともに、「処分対象」「処分対象外」の区別がつきやすい路線名にするのがいいでしょう。
- 処分対象の編成を割り当てることとした路線に、処分対象の編成をすべて割り当てます。
- 処分対象の編成を割り当てることとした路線に、「すべて引退」を設定します。処分対象の編成は、空車になったタイミングで順次売却されます。
- 車両の処分が完了したら、車両のなくなった路線は削除して構いません。
路線の複製を行わない処分方法† [ 編集 ]
「すべて引退」設定が、入庫中の車両に適用されないことを利用した方法です。
- 対象路線に処分対象外の車両が存在する場合、当該車両を全て入庫させます。車庫内にある処分対象の車両は、全て車庫から出すか売却します。
- 対象路線の「すべて引退」を設定します。処分対象の車両は、空車になり次第順次売却されます。
- 処分対象の車両が全て処分されたことを確認した上で、入庫中の車両を順次車庫から出します。
123.0現在では、「すべて引退」を選択したあとに、車両が全て処分される前に入庫中の車両を車庫から出しても、その車両が処分されることはなくなりました。
これにより、発生した需要を消滅させることなく車両の入換ができます。